最新更新日:2024/05/31
本日:count up27
昨日:51
総数:533136
「みんなの笑顔あふれる いごごちのよい学校」めざして、一人一人がめあてをもって、いろいろなことにチャレンジしていきましょう!

3年生「ゲストティーチャー クワガタ博士 澤田さん来校!」その1

 クワガタ博士の澤田さんが来校されました。
「会いたいなあ」と、ずっと楽しみにしていた子供たち。

 澤田さんは、クワガタや虫取り網、チョウをつかまえるときの三角紙や入れ物など、実物を見せながら、たくさんの話をしてくださいました。植物の多様性は、生き物の多様性につながるということも分かりやすく教えてくださいました。
 「聞きたいことがあったら、いつでもおいで」と澤田さん。
 また「呉羽山に行きたい」と子供たち。

 子供たちにとって貴重な出会いになりました。
 本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 何がすきかをたずねよう

 3年生の外国語活動では、"What ○○ do you like?"や"I like 〜."の表現を使って、インタビューをしました。好きな色やフルーツ、スポーツ等、それぞれがテーマを選んで尋ね合いました。「友達のことが分かって、楽しかった。」「もっといろいろな友達に聞いてみたい。」などと感想を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合 出前授業:9月15日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合的な学習の時間では、環境問題について学習を進めています。今日は、ゲストティーチャーとして環境政策課から2名の方に来ていただきました。「海洋ゴミ」や「地球温暖化」について、富山市の実践も交えながら教えていただきました。
 これから自分たちに何ができるのか、考えていきたいですね。

4年生の挑戦!その2

 1回1回の練習後、渡し手と受け手が改善点を話し合います。
 多くの失敗から学ぶことが成功への近道です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の挑戦!その1

 今月29日の運動会では、学年色別全員リレー(3年〜6年)を行います。
 体育の時間には、バトンパスの練習に熱が入ってきました。
 4年生の学年リレーでは、昨年度とは比べものにならないくらい高度なバトンパスに挑戦しています。「前を向き、スピードに乗った状態でバトンを受け取る」。
 互いの信頼関係や思い切り飛び出す勇気が必要です。
 今はまだ理想にはほど遠いのですが、1回1回の練習に真剣に取り組む姿が頼もしく、期待が膨らみます。
 高い目標に向かって嬉々として取り組む子供たちは輝いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育「タグリレー」part2

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会にむけて、今日もタグリレーの練習をしました。
タグがバトンの代わりです。

今日は以下のことに気をつけて練習しました。
・逃げる人は、タグをとられるように速さを調整して走る。
・タグをとるときは逃げる人の左側を走り抜ける。

来週からのバトンを使っての練習にいかせるといいですね。

3年生 体育「タグリレー」:8月31日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会のリレーの練習でタグリレーを行いました。
右手でタグをとることと、前を見てまっすぐ走ることに気をつけました。
運動会でかっこいいバトンパスを見せられるようにがんばっています。

4年生 学級活動 「新聞紙タワーを作ろう」 : 9月1日(水)

 ふれあいタイムに、新聞紙タワー作りをしました。グループの友達と協力して作戦を立てながら、一番高いタワーを目指して取り組みました。
 なかなか思ったように出来上がらず、組み立て方に悩んだり、途中で倒れてしまったりしましたが、最後まで力を合わせてがんばりました。
 「土台が丈夫な方がよさそう」「あのグループの柱の作り方をまねしたい」と次回に向けて、コツを見付けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「ネットモラル 著作権」:7月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みに向けてネットモラルについて学習しました。
国語で学習した「引用」についてもつながる内容でした。
夏休み、インターネットを活用して調べ学習をすることもあるかと思います。
「著作権」を忘れず、調べ活動にどんどん挑戦してほしいです。

3年生「クルクルランド美術館」:7月16日

じっくり制作してきた作品ができあがりました。
作りながら、どんどん想像をふくらませていった子供たち。
初めにイメージした世界よりも、アイディアいっぱいの楽しい世界になりました。

友達の作品をじっと鑑賞し、すてきなところをたくさん見つけていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式、1学期始業式
富山市立五福小学校
〒930-0887
富山県富山市五福4431-2
TEL:076-432-4786
FAX:076-432-4971