最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:45
総数:534100
「みんなの笑顔あふれる いごごちのよい学校」めざして、一人一人がめあてをもって、いろいろなことにチャレンジしていきましょう!

9月28日 おすすめの文房具セットをつくろう

 4年生の外国語活動では、文房具やさんごっこをしました。"Do you
have 〜?""Yes, I do." "No, I don't."などの表現を使って、欲しい文房具を伝え合いました。そして、できあがった文房具セットを友達にプレゼントしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日 読み聞かせとアルファベット探し

 3年生の外国語活動では、アルファベットの学習をしています。"ABC I Like Me."の読み聞かせを聞いたり、身の回りにあるアルファベットを探して写真を撮ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作「まぼろしの花」:9月22日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 誰も見たことのない「まぼろしの花」をテーマに作品づくりに取り組んでいます。色を重ねて塗ったり、花が目立つような構成にしたり、想像を広げながら、絵を描いています。完成が楽しみです。

3年生 クワガタ展:9月17日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日まで,澤田さんからお借りした貴重なクワガタの標本を展示していました。
 子供たちは、呉羽山で採取したクワガタや世界各地のクワガタの標本を前に、
 「えー!この小さいのもクワガタ?」
 「一番珍しいクワガタがこんなに小さいんだ!」
と、興味津々の様子でした。どの子供の目もきらきら輝いていました。
 

3年生「ゲストティーチャー クワガタ博士 澤田さん来校!」その2

お話が終わった後も、澤田さんの周りには子供たちが集まって来ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「ゲストティーチャー クワガタ博士 澤田さん来校!」その1

 クワガタ博士の澤田さんが来校されました。
「会いたいなあ」と、ずっと楽しみにしていた子供たち。

 澤田さんは、クワガタや虫取り網、チョウをつかまえるときの三角紙や入れ物など、実物を見せながら、たくさんの話をしてくださいました。植物の多様性は、生き物の多様性につながるということも分かりやすく教えてくださいました。
 「聞きたいことがあったら、いつでもおいで」と澤田さん。
 また「呉羽山に行きたい」と子供たち。

 子供たちにとって貴重な出会いになりました。
 本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 何がすきかをたずねよう

 3年生の外国語活動では、"What ○○ do you like?"や"I like 〜."の表現を使って、インタビューをしました。好きな色やフルーツ、スポーツ等、それぞれがテーマを選んで尋ね合いました。「友達のことが分かって、楽しかった。」「もっといろいろな友達に聞いてみたい。」などと感想を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合 出前授業:9月15日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合的な学習の時間では、環境問題について学習を進めています。今日は、ゲストティーチャーとして環境政策課から2名の方に来ていただきました。「海洋ゴミ」や「地球温暖化」について、富山市の実践も交えながら教えていただきました。
 これから自分たちに何ができるのか、考えていきたいですね。

4年生の挑戦!その2

 1回1回の練習後、渡し手と受け手が改善点を話し合います。
 多くの失敗から学ぶことが成功への近道です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の挑戦!その1

 今月29日の運動会では、学年色別全員リレー(3年〜6年)を行います。
 体育の時間には、バトンパスの練習に熱が入ってきました。
 4年生の学年リレーでは、昨年度とは比べものにならないくらい高度なバトンパスに挑戦しています。「前を向き、スピードに乗った状態でバトンを受け取る」。
 互いの信頼関係や思い切り飛び出す勇気が必要です。
 今はまだ理想にはほど遠いのですが、1回1回の練習に真剣に取り組む姿が頼もしく、期待が膨らみます。
 高い目標に向かって嬉々として取り組む子供たちは輝いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式、1学期始業式
富山市立五福小学校
〒930-0887
富山県富山市五福4431-2
TEL:076-432-4786
FAX:076-432-4971