最新更新日:2024/05/31
本日:count up25
昨日:51
総数:533134
「みんなの笑顔あふれる いごごちのよい学校」めざして、一人一人がめあてをもって、いろいろなことにチャレンジしていきましょう!

3年生 今週の子供たち(1):12月24日

子供たちは、やる気いっぱい書き初めの練習に取り組みました。
最後の書き初めの練習の様子です。
腕だけではなく、体全体で伸び伸びと書いていました。
冬休み中の練習で、子供たちの字は大変身をとげます。
たくさん練習してほしいなあ。
書き初め大会を楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最近の4年生 (その1) :12月15日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マット運動に励んでいます。基礎練習を大切にしながら、レベルアップを目指してがんばっています。

最近の4年生(その2):12月15日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつも身に付けていたくなるような「元気のおまもり」をつくりました。お気に入りの色の粘土を作ったり、ビーズやカプセルを上手に活用したりしながら、素敵な作品が出来上がりました。

最近の4年生(その3):12月15日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科では、「物のあたたまり方」の学習をしています。金属や空気、水はどのようにあたたまるのか、実験をして確かめました。示温テープや示温インクの色が変わる様子をみて、驚く子供たち。それぞれの物のあたたまり方の違いを学ぶことができましたね。

12月13日(月)冬の楽しみ

 4年生の国語科の「冬の楽しみ」の学習では、季節の言葉を使って、冬の楽しさを伝えるカルタを作りました。手作りのカルタをみんなで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書き初めの練習

 初めて毛筆で書き初めの練習をしました。体を使って、大きく「友だち」を書くことができるよう、集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽「ゆかいなもっきん」アンサンブル発表会:12月9日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リコーダーや鍵盤ハーモニカ、ダンスなどを取り入れたアンサンブルの発表会がありました。
各グループで練習した成果を発揮し、きれいな音色を響かせていました。
最後に校長先生から、「どのグループもそれぞれの良さや特徴があってすばらしかったです。」とお言葉をいただきました。

12月7日(火)サンキューカード

 3年生の外国語活動では、"Yellow star,please."などの表現を使って、ほしい形を伝え合いました。いろいろな形を集めて、すてきなカードになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 マッチで火をつけてみよう : 12月1日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 炎で熱する実験で火を使うことから、マッチで火をつける練習をしました。
 マッチを初めて見る子供や触ったことがない子供が多く、緊張している様子でしたが、見事成功すると「お〜!」と歓声が上がりました。
 一つ一つの経験から学ぼうとする意欲的な子供たちの姿が見られました。

4年生 理科 物の体積と温度:12月1日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「金属をあたためたり冷やしたりすると、体積はどのように変わるのか」を調べるために実験をしました。
 金属を熱する実験では、安全に気を付けて実験をしました。金属を熱すると体積が大きくなることを発見した子供たちからは驚きの声があがりました。
 空気・水・金属の体積と温度の関係について、共通点やちがいを見付けることができましたね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式、1学期始業式
富山市立五福小学校
〒930-0887
富山県富山市五福4431-2
TEL:076-432-4786
FAX:076-432-4971