最新更新日:2024/06/28
本日:count up23
昨日:68
総数:536722
「みんなの笑顔あふれる いごごちのよい学校」めざして、一人一人がめあてをもって、いろいろなことにチャレンジしていきましょう!

3年生「モンシロチョウとお別れ」:5月24日、25日

 幼虫のころから観察してきたモンシロチョウが、さなぎから成虫へと羽化しました。
 さなぎから成虫へと姿を変え、成長した姿に、子供たちみんな感動していました。
 寂しいですが、「元気いてね!」と声をかけてモンシロチョウとお別れしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「音楽 リコーダー」:5月20日

最初に、リコーダーの音色を聞いて、感じたことや気づいたことについて話し合いました。
その後、自分たちも上手に演奏できるようになりたい!と意気込んで練習していました。始めたばかりですが、だんだんきれいな音が出せるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 図画工作科「カラフルフレンド」:5月19日

どんな友達が完成するか楽しみです!
作品は学習参観に掲示する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「ホウセンカの芽の観察」:5月18日

日陰で静かに子葉を観察。
まだ芽が出ていない子供たちは、
「早く芽が出ないかな」と、首をなが〜くしていました。
同じ日に種を蒔いたヒマワリやオクラもぐんぐん大きくなっています。
次は、モンシロチョウのさなぎを観察します。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生「理科 モンシロチョウの幼虫の観察 その2」:5月12日

虫眼鏡を使って、詳しく観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「理科 モンシロチョウの幼虫の観察 その1」:5月11日

モンシロチョウの幼虫について、大きさ、色、形などに注目しながら観察しました。
成虫と全く異なる姿に、興味津々で観察していました。
これからどのようにしてチョウの姿になるのかみんなわくわくしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「おかえり!白鳥っ子ハリケーンの練習 その2」:5月10日

青団と黄団の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生「おかえり!白鳥っ子ハリケーンの練習 その1」:5月10日

先日の作戦会議で出し合った作戦を生かして練習しました。
まだまだ、工夫しなければいけないところが見つかったようです。
これからの進化が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育「リレー練習」:5月9日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会に向けてリレーの走順を話し合いました。
「走りながらバトンをもらえば速くなるぞ!」
後半は、リードしながらバトンをもらえるように各色団でバトンパスの練習をしました。

3年生「おかえり!白鳥っ子ハリケーン 作戦会議その2」:5月6日

黄団と白団の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 3学期始業式、書き初め大会 全校11:30下校
1/11 給食開始、身体測定・視力検査(6年・5の2)
1/12 6の1卒業制作(ガラス工房)、身体測定・視力検査(4年・5の1・さくら)
1/13 6の2卒業制作(ガラス工房)、委員会活動、身体測定・視力検査(1年・3の1)
富山市立五福小学校
〒930-0887
富山県富山市五福4431-2
TEL:076-432-4786
FAX:076-432-4971