最新更新日:2024/06/14
本日:count up51
昨日:63
総数:534854
「みんなの笑顔あふれる いごごちのよい学校」めざして、一人一人がめあてをもって、いろいろなことにチャレンジしていきましょう!

3年生「算数 重さをはかったよ」:11月28日

積み木と1円玉を使って重さを比べました。もとにする物を使うと、重さを数で表すことができるよさがあるのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合的な学習の時間「かんきょうを守る」:11月25日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の学習参観では、総合的な学習の時間に調べた環境問題について班に分かれ発表しました。
 グラフを指で指しながら説明したり、ペープサートを使ってわかりやすく説明したり、子供たちの工夫がたくさん見られました。
 ふり返りタイムでは、発表をさらによくしようと子供たちで真剣に話し合いました。

3年生「理科 音を出して調べよう」:11月24日

 「音が伝わるとき、音を伝える物はふるえているのかな?」
自分たちで道具を準備して調べました。班のみんなで協力して実験に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「学習参観 算数、その後」:11月25日

学習参観、1限目 算数。
グループで、いろいろな重さを比べました。

その後、2限目。
グループ発表が途中になっていたので、発表の続きをしました。
発表を聞いている中で、「何で量る回数が、3回のグループと6回7回のグループがあるの?」と疑問が・・・。
「一番少ない回数で調べるとしたら、何回で調べられるのか」どのグループも、もう一度量り直しました。「3回でいけるぞ」「え、その順番でいいの?」「やっぱり一番重いのを見当付けてから量ればいいよ」「ああ、何かすっきりした」と盛り上がった子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 響け!歌声 11月25日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習参観が終わった後に、区域連合音楽会で歌った合唱曲を保護者の方に披露しました。子どもたちは、歌声を保護者の方に聞いてもらい、とてもうれしそうでした。

3年生「最近の3−1」:11月21日

理科の実験の様子です。グループで協力しながら取り組んでいます。

図工の鑑賞タイムです。「おもしろ〜い!」「なるほど〜」「そんなこと、思いつかんだよ」などとつぶやきながら、友達の作品を鑑賞していました。

算数の学習の一場面です。発表者の意見を聞きながら、別の子供がその考えを書き込んだりまとめたりしています。友達の意見を考えながら聞く子が増えています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「総合『五福のすてき!発見隊』クワガタ博士の来校」:11月18日

 2,3限に、クワガタ博士の澤田さんが来校されました。子どもたちは、先週、浅田の丘で見てきたことを紹介したり、疑問に思ったことを質問したりして、一緒に「呉羽丘陵のすてき!」について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 総合的な学習の時間「発表練習」:11月17日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合的な学習の時間の発表に向けて各班に分かれ準備と練習を行っています。調べてきたことをわかりやすくまとめることに苦戦しながら、一人一枚、発表の資料を作成しました。
 より相手にわかりやすくするために、次回は話し方や資料の出し方の練習です。

3年生「総合『五福のすてき!発見隊』秋の呉羽丘陵探検」:11月11日

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「総合『五福のすてき!発見隊』秋の呉羽丘陵探検その1」:11月11日

 秋晴れの空の下、呉羽丘陵探検に行ってきました。秋の虫探しをしたり、落ち葉シャワーをしたりして、秋の呉羽山を存分に楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 卒業式予行
3/16 卒業式前日準備
3/17 卒業式
富山市立五福小学校
〒930-0887
富山県富山市五福4431-2
TEL:076-432-4786
FAX:076-432-4971