最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:79
総数:534056
「みんなの笑顔あふれる いごごちのよい学校」めざして、一人一人がめあてをもって、いろいろなことにチャレンジしていきましょう!

2月1日(木)3年生 書写の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月1日(木)3年生は書写の学習を行っていました。太くどっしりとした字で書けています。名前もうまく書けていますね。

2月1日(木)4年生 リズムダンス2

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月1日(木)4年生のリズムダンスの続きです。少し照れながらも表情は明るく、楽しそうに取り組んでいます。

2月1日(木)4年生 体育科リズムダンス1

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月1日(木)4年生は、体育科の学習でリズムダンスに挑戦しています。色団毎のグループに分かれて、ステップや振り付けを組み合わせて作っています。

1月31日(水)4年生書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月31日(水)4年生の書写の時間の様子です。姿勢良く、筆の入り方等に気を付けながら丁寧に書いています。

3年生「図画工作科 彫刻刀を正しく使おう」:1月30日

 今日は、三角刀と小丸刀の使い方を確認し、まっすぐほる練習をしました。3年生で初めてチャレンジする彫刻刀を楽しみにしていた子供たち。始めは、なかなかうまく彫れず苦戦していましたが、少しずつきれいに彫れるようになってきました。本番では、いろいろな生き物を彫っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 「百人一首の集い」:1月26日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館で百人一首の集いを行いました。
 何度も暗唱して覚えた歌は、上の句を聞いて勢いよく札を取っていました。
 

3年生「百人一首の集い」:1月26日

 今日の3時間目に、百人一首の集いを行いました。体育館で、百首全て並べて取り組むのは、今年が初めてです。子供たちは、冬休みからこつこつと覚え、3学期が始まってからは各クラスで練習を重ねてきました。これまでの練習の成果を発揮し、友達と楽しく取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「社会 昔のくらしと道具の知恵」:1月24日

 その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「社会 昔のくらしと道具の知恵」:1月24日

 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「社会 昔のくらしと道具の知恵 」:1月24日

 社会科では、市のうつりかわりについて学習しています。今日は、地域の方々に、いろいろな昔の道具を見せていただきました。実際にさわって観察したり、体験して使い方を学んだりしました。

 「たきぎは、ランドセルと同じくらいの重さだったよ」
 「結構かたくて、力を入れて削らないとかつお節は全然削れないんだな」

 子供たちは、見たことも、使ったこともない道具に触れて、昔の人々の工夫や知恵を友達と楽しく学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/8 避難訓練
2/9 クラブ活動
富山市立五福小学校
〒930-0887
富山県富山市五福4431-2
TEL:076-432-4786
FAX:076-432-4971