最新更新日:2024/06/26
本日:count up108
昨日:141
総数:536348
「みんなの笑顔あふれる いごごちのよい学校」めざして、一人一人がめあてをもって、いろいろなことにチャレンジしていきましょう!

6年生「プール清掃をしました」:6月17日(木)

 今年のプール学習に向けて、プール清掃を行いました。去年はできなかった分、汚れもたくさんあり、汚れを見つけると素早く駆けつけ、隅々までピカピカに掃除しました。白鳥っ子が気持ちよくプールに入ることができるようにと、一生懸命がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「歴史の学習スタート!」:6月14日(月)

   

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「歴史の学習スタート!」

 埋蔵文化財センターの方にお越しいただいて、火起こし体験と遺跡からの出土品の観察をしました。
 火起こし体験では、木の道具をリズムよく使ったり、息を吹きかけたりするのがとても大変でした。ようやく火が出ると、喜びの声が上がりました。
 出土品観察では、「この道具は、どうやって使っていたのだろう」と、興味津々で観察していました。
 これからの歴史の授業が楽しみになりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科 ゆでる調理をしよう(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゆでる調理の学習でゆでいもづくりをしました。包丁の使い方に気を付けながら皮をむいたり、役割を分担して手際よく作業を行ったりすることができました。

家庭科 ゆでる調理をしよう(5年生)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 調理実習の様子その2

家庭科 ゆでる調理をしよう(5年生)その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 調理実習の様子その3
 自分で調理したゆでいもの味は格別だったようです。「家でもつくりたい!」という声がたくさん聞かれました。

総合 専門家の方に呉羽丘陵について聞こう(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月11日(木)、きんたろう倶楽部の方に呉羽丘陵の歴史や自然について教えていただきました。呉羽丘陵にしかいない生き物やいつ呉羽丘陵ができたのかなどを知り、呉羽丘陵に対してさらに関心を高めていました。

5年生 調理実習 : 6月8日(火)

 初めての調理実習に挑戦!
 使い慣れない包丁で慎重にジャガイモの皮をむきました。自分で作ったゆで芋の味はいつもよりおいしく感じたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「租税教室がありました」:5月31日(月)

 租税教室では、講師の方をお招きして、税についてのお話を聞きました。税にはいろいろな種類があることなど、詳しく知ることができました。これまで知らなかったことを知るこことで、社会科の時間に学習したことを、さらに深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「いためる調理をしよう」:5月28日(金)

 家庭科の学習で、調理実習をしました。いためる調理に挑戦し、彩り炒めを作りました。グループで手際よく行うことができ、「野菜の甘みを感じた」「ちょうどいい味付けができた」と、満足そうでした。
 2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
富山市立五福小学校
〒930-0887
富山県富山市五福4431-2
TEL:076-432-4786
FAX:076-432-4971