最新更新日:2024/06/26
本日:count up107
昨日:141
総数:536347
「みんなの笑顔あふれる いごごちのよい学校」めざして、一人一人がめあてをもって、いろいろなことにチャレンジしていきましょう!

6年生「いためる調理をしよう」:5月28日(金)

 1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 呉羽丘陵探検 その1 : 5月26日(水)

 呉羽丘陵探検に行って来ました!
 学校から見ただけでは分からない、丘陵の中の様子に興味をもち、虫や建物、植物等、様々なものを発見しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 呉羽丘陵探検 その2 : 5月26日(水)

 呉羽丘陵探検の様子です。
 葉っぱや木の様子をじっくり観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科 心のもよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絵の具を使って思いの模様を模様を描き、自分の気持ちや感情を表しました。色の塗り方や濃さどを工夫しながら、様々な感情を表現していました。

家庭科 お茶を入れてみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お茶の入れ方について学習しました。自分たちで急須を使って入れたお茶の味は格別のようでした。

国語科 きいて、きいて、きいてみよう(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 聞き手・話し手・記録者の3つに役割を分け、「きく」活動を行いました。活動を通して、インタビューするときの「きく」、インタビューされるときの「きく」、記録を取るときの「きく」など、それぞれの意味についての考えを深めていました。

6年生「なかよしタイムの計画を立てよう」:5月21日(金)

 いよいよ来週から始まるなかよしタイムに向けて、計画を立てました。縦割り班のメンバーみんなが楽しむためにはどんな遊びがいいか、どのように進行するのかなどを相談して決めました。リーダーとしての意識が高まってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 体育「ハードル走」: 5月20日(木)

 今日は、リズムを大切にハードル走に取り組みました。
 最後の方にはリズミカルに跳ぶ子供たちの姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生「ものの燃え方と空気」:5月14日(金)

 ものを燃やすはたらきがある気体は何だろう?という疑問を解明するために、熱心に実験をしています。結果に驚いたり、どうしてだろうと深く考えたりしていました。新たな疑問が生まれ、次の実験も楽しみにしている様子でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生のお世話:5月14日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は朝の準備にも慣れてきて、アサガオの水やりを今週から行っています。短い朝の時間でも、一生懸命に水やりをする1年生の姿に、お世話をする6年生の顔にも自然と笑みがこぼれます。お世話を継続することで、6年生も1年生に積極的に話しかける自信が付いてきたようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 卒業を祝う集会
富山市立五福小学校
〒930-0887
富山県富山市五福4431-2
TEL:076-432-4786
FAX:076-432-4971