最新更新日:2024/05/31
本日:count up29
昨日:51
総数:533138
「みんなの笑顔あふれる いごごちのよい学校」めざして、一人一人がめあてをもって、いろいろなことにチャレンジしていきましょう!

5年生 ふれあいタイム : 4月28日(水)

 1組 VS 2組でドッジボールをしました。
 力強いボールを投げたり、そのボールをキャッチしたりするなど、白熱した試合でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年理科「物の燃え方と空気」の学習:4月28日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科では「物の燃え方と空気」の学習をしています。今日は、「集気瓶の中でろうそくの火が燃え続けるにはどうすればよいのか」について、みんなで考えた方法を試しました。しっかりときまりを守って実験を行い、燃え続けるには空気が絶えず入れ替わることが必要だと理解することができました。

6年生 図画工作科「ここから見ると・・・」:4月16日(金)

   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図画工作科「ここから見ると・・・」:4月16日(金)

 図画工作科の時間に、学校の中にある奥行きを生かして、作品づくりをしました。  
 「階段の段差を生かしたらおもしろそうだね」「こっちから見ると形がつながるように・・・」と、グループでアイデアを話し合いました。
 実際に作っているときには、「もう少し上!」「きれいにつながった!」「どうすれば、もっときれいにつながるかな」と、楽しく、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生「50m走」 : 4月15日(木)

青空の下、50m走のタイムを計りました。
走り終えた後には、去年よりもタイムが縮んだことを喜ぶ子供たちの姿が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2

委員会の発足に向けて・・・:4月8日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は9日の委員会の発足に向けて、各委員会ごとに集まってめあてや活動内容の計画を立てました。決定した新委員長を中心として、昨年度の経験を思い出しながら、アイディアを出し合いました。自分たちの思いが、5年生や白鳥っ子みんなに伝わるようにしっかりと準備を進めています。

1年生と朝の準備:4月8日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 入学式に出られなかったので、この日やっと1年生に会うことができました。6年生の数人は、朝から進んで1年生のお世話をしてくれました。1年生の教室へ行ってみると「水筒はどこにおけばいいんですか?」「この紙はどうすればいいですか?」と先生にたくさん質問している様子でした。寄り添って優しく教える6年生の様子に早速最高学年としての自覚が芽生えてきていることを嬉しく思いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式、1学期始業式
富山市立五福小学校
〒930-0887
富山県富山市五福4431-2
TEL:076-432-4786
FAX:076-432-4971