最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:29
総数:113510
令和6年度 月岡幼稚園親子サークルが5月10日(金)から始まりました。未就園児の皆さん、ぜひ月岡幼稚園親子サークルへ遊びに来てください。申込書は、幼稚園にあります。お待ちしています。

アリの迷路で遊んだよ(ばら組)

7月6日(火)
 前回、うさぎ組さんが遊びに来た時に、スモールライトでありのように小さくなったところに足形があったらおもしろいという話から、ばら組で、足形が動くように考えを出し合って工夫しました。今日はアリの迷路にうさぎ組さんともも組さんに遊びに来ました。友達に来てもらうことで、遊びの中でそれぞれが役割をもち、子供たち自身が楽しみながら小さい友達が楽しめるよう頑張る姿が見られました。前回の遊びから変化した迷路で、一緒に遊ぶことができ子供たちにとっていい経験になったのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨のあがった後は(うさぎ組)

 7月5日(月)
 今朝はひどい雨でしたね。雨が降ってプールには入れなかったのですが、雨上がりの園庭に長靴を履いて水たまりを歩き回りました。子供たちが作った砂場の島の回りはたっぷりの雨水で驚きの声が上がりました。また、鉄棒の下にはたくさんの雫が下がっていて、指でつついてピチョンと落ちる様子を観察しました。
 午後は、自分たちで作った的をぶら下げて水鉄砲をして遊びました。水を当てると、お化けを描いた面がクルクル回って何度も狙っていた子供たちです。「晴れるといいなぁ」と、言っている子もいましたが、天気の合間を見て戸外でできる遊びを十分楽しんでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も楽しかったね♪(うさぎ組)

 7月2日(金)
 今日もプールに入りました。ワニ歩きのときは、昨日より顔を低く水面に近付けることに挑戦しました。あごや口を水に付けられた友達は、みんなに見てもらい嬉しそうでした。
 午後は、石鹸クリームを作って遊びました。回を重ねるごとに、水と石鹸の分量の配分がうまくなっています。今日は、魔法の粉(食紅)を入れて、カラフルなクリームに♪友達のクリームも重ねて、おしゃれスイーツ風に仕上げました。おいしそうでしょ!
 今週もよく遊びました。プールの後の給食では疲れも見られたので、週末はゆっくり体を休めてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ティラちゃんがやってきた!(もも組)

7月2日(金)
 先週行った遠足が楽しかったようで「また遠足行きたいな」とよく話をしている子供たちです。特にティラノサウルスのティラちゃんの真似をして「ガオー」と遊んでいます。お面と尻尾を付けると、さらに表情や動きがティラノサウルスに!「足を押したら動いたよね」という話になり、足型のボタンも出来上がりました。ボタンを押すと、元気なもも組ティラちゃんが動き出します。なりきっていて、とても可愛らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

迷路で遊んだよ!(ばら組)

7月1日(木)
 迷路にうさぎ組さんが遊びに来ました!前日、もも組さんが迷路に来た時には一緒に迷路の中に入り案内したり手をつないであげていましたが、今日は迷路に入るときには「○○ちゃん小さくな〜れ」と言ってスモールライトをかざしました。また、迷路の途中にも隠れた子供たちが「スモールライト」と言って、通っていく友達をさらに小さくすることで、ゴールを目指して迷路をくぐれるよう手助けをしました。ゴールには、あめやジュースのお店やさんがあり、みんなで食べました。最後に、小さくなった友達を「大きくな〜れ」とスティックのビックライトで元の大きさに戻しました。「また遊ぼうね」と一緒に遊んだ楽しい時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

迷路で遊んだよ!(ばら組)

6月30日(水)
 もも組さんと一緒に子供たちがつくった迷路で遊びました!小さい友達に手を繋いであげる姿がほほえましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足って楽しいね(うさぎ組)

 6月25日(金)
 昨年はコロナの為、遠足がなかったので子供たちにとって初めての遠足でした。バスに乗っても大興奮!小さなハプニングもご愛敬で、一人一人の気持ちの高まりが感じられました♪
 さて、うさぎ組はティラちゃんのコーナーと、振り子のサンドアートのコーナーに興味をもち、午後から再度二つのコーナーで楽しんできました。振り子が揺れて砂が模様を作っていくのですが、少しの力加減で模様が変わり、その面白さに釘づけの子供たちでした。天井から振り子がぶら下がっていたのを、何度も見ている子もいましたよ。
 帰りのバスでは「楽しかった〜!また、遠足いきたい」「またバスに乗りたいね」と話す子供たち。「遠足」が楽しいと感じられたようで本当によかったです。ゆっくりお話しを聞いてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足楽しかったね!(ばら組)

6月25日(金)
 今日は子供たちが楽しみにしていた科学博物館に行っていました。プラネタリウムでは館内が暗くなり、星空が現れると「わぁ〜」と大きな歓声があがりました。星の名前や星座についての話に興味をもって聞いていました。
 博物館の科学の体験広場では装置を動かすことで面白い変化が見られ、「すご〜い」「僕もやりたい」と何度も繰り返してました。いろいろな装置に興味をもった中でも、水の流れの装置では友達と協力し、「もっと回して」「そこでストップして」と声を掛け合いながら楽しんでいました。「楽しかった〜」と子供たちにとって楽しい経験となったようで嬉しく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足に行ってきま〜す!

6月25日(金)
 今日は待ちに待った遠足!子供たちの願いが届き朝から太陽が顔をのぞかせていました。初めての遠足やバスに、出発前からわくわくの子供たちでした。
 科学博物館では、プラネタリウムを見たり館内を見学、体験したりしました。また、楽しみにしていたお弁当は城南公園で食べました!帰りのバスでは「もっとバス乗りたいな」というつぶやきも聞かれ、子供たちにとって楽しい時間となったのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

てるてる坊主つくったよ!(もも組)

6月25日(金)
 毎朝、登園すると「あと何回寝たら遠足?」と聞いてくる子供たち。ずっと今日の遠足を楽しみにしていました。そこで「明日の遠足が絶対、晴れますように!」と願いを込めて、昨日みんなでてるてる坊主をつくりました。曇りや雨の予報もありましたが、、、なんと今日はとてもいい天気になりました!もも組さんのてるてる坊主のおかげかな??「家でもてるてる坊主をつくったんだよ!」と教えてくれる子もいました。みんなの思いがきっと届いたんだね!うれしいね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月岡幼稚園
〒939-8134
富山県富山市上千俵町508
TEL:076-429-4959
FAX:076-429-4959