最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:10
総数:113519
令和6年度 月岡幼稚園親子サークルが5月10日(金)から始まりました。未就園児の皆さん、ぜひ月岡幼稚園親子サークルへ遊びに来てください。申込書は、幼稚園にあります。お待ちしています。

キラキラひかりの公園で遊んだよ!(もも組)

6月23日(金)
 今日はばら・うさぎ組の友達が科学博物館へお出かけ。バスを見送った後「キラキラひかりの公園」で遊びました。大水槽の魚を動かしたり、アイスクリーム屋さんの店員やお客さんになったりしてもも組だけの時間を楽しんでいました。
 親子サークルの友達も遊びに来て、もも組さんの真似をしながら踊りを楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハサミ楽しいな!(もも組)

6月23日(金)

 ハサミで1回切りした画用紙をナイロン袋に入れて風船にし、それをポンポンと上に弾ませたり、タフロンテープを紐にしてつけて、それを持って走ったりして喜んでいた子供たち。晴れ間を見て、園庭を元気いっぱいに走りました。「もう一回、走ろう」とみんなに声をかけたり「よーい、ドン」と言って友達と競争をしたりして楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自衛消防訓練(全園児) 2

 6月22日(木)
 訓練後は、消防車両を見学させていただきました。放水口を触らせてもらったり、消防士の方が実際に使っておられる手袋を着けさせてもらったりしました。
 また、車両の中のホースが入っている車を、ばら組で力を合わせて運ぶ体験もしました。   
 「どうして消防車は赤色なの」という質問にも丁寧に答えてくださり、消防車の色は“赤色”ではなく“朱色”という特別な色ということも教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自衛消防訓練(全園児) 1

 6月22日(木)
 地震が発生したことによる火災発生ということで訓練を行いました。今回は富山消防局南部出張所の消防士の方が来られ、子供たちの訓練の様子や職員の動きを確認されました。毎月行っている訓練ではありますが、ベルの音や放送を聞くと緊張した表情で参加していた子供たちです。
 消防士の方からは「“おはしも”の約束を守って避難できていましたね」と話され、日ごろの訓練の成果かなと感じました。
 今後も訓練の大切さを知らせながら、真剣に取り組んで行けたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ダンス教室(全園児)

 6月21日(水)
 体操教室にも来ていただいている水口先生をお迎えして、一緒にチアリーディングをしました。
 チアリーディングのチアは「応援する」という意味があること、「応援する」だから大きな声を出すことを教えてもらい、元気よく掛け声をかけながら踊っていました。
 踊りに加えて友達と力を合わせてする簡単な組体操も教えてもらい、かっこよくポーズを決めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

流しっこ競争(全園児)

 6月21日(水)
 ばら組が砂場に大きな穴を掘ると、そこにみんなで水を流し始めました。雨樋で水の通り道をつくると、それを使って水を溜め始めた子供たち。じょうろやボールなどいろいろなもので水を運びながら、最初はどれが一番多く水が運べるか競っていたのですが、今度は数人で「ヨーイ・ドン」と声を掛け合い、だれが一番速く水を流し終えられるかを競うようになりました。何度も繰り返していたので、穴の中は水でいっぱいになり、満足そうでした。
 一つの遊びをとっても、いろいろな遊び方があるのだなと子供たちの様子から感じさせられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

キラキラひかりの公園で遊ぼう!

6月20日(火)
 今日は幼稚園現職教育研修会があり、市内公立幼稚園や月岡小学校から先生方が来園され子供たちの遊びの様子を見に来てくださいました。
 「キラキラひかりの公園で遊ぼう!」と張り切って遊び場に向かった子供たち。たくさんの先生方にドキドキの表情を見せていましたが、好きな遊びを見付けて楽しんでいました。
 保護者の皆様、登園時間のご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで水の入れ替えです(全園児)

 6月16日(金)
 遊戯室にあるペンペンプールの水を一度入れ替えようと、ばら組が水に見立てた新聞紙を集めていると、うさぎ組、もも組も手伝ってくれました。
 新聞紙を集めることも楽しかったのですが、それ以上に新聞紙を割いて増やしていくことが面白くて、何度もビリビリと破っていました。先生が「もういいかな」と声をかけても「まだまだ」と言い、いつまでも破っていたい様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏野菜 初収穫!(ばら組)

 6月16日(金)
 苗を植えてから毎日水やりをし、生長を見守ってきた夏野菜がついに収穫の日を迎え、子供たちは大興奮でした。
 初収穫は、キュウリが2本と茄子が1個。
 収穫した野菜は、まずばら組で分けていき、その後うさぎ組→もも組→先生の順番に渡していきます。全員がもらったら再びばら組に戻るという形で、全員で収穫を喜び合えたらと話しています。
 これからが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館指導(ばら・うさぎ組)

 6月15日(木)
 今日は月に一度の図書館指導の日。図書館に行って、虫歯予防や梅雨にちなんだ紙芝居や絵本を読んでいただきました。そのあとは、自分で好きな本を2冊選んで借りてきました。ぜひ、自宅で一緒に読んでくださいね。
 図書館を出ると、どこからか大きな金属音が聞こえてきました。不思議に思っていると、図書館の横にある消防の建物から聞こえてきました。ホースを干していて片付けるために高い棒から降ろしていたところだったそうで、ホースも触らせてもらいました。「硬いね」「重たいね」と言いながら、思いがけない体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
園の行事
3/22 3・4歳児修了式
月岡幼稚園
〒939-8134
富山県富山市上千俵町508
TEL:076-429-4959
FAX:076-429-4959