最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:10
総数:113519
令和6年度 月岡幼稚園親子サークルが5月10日(金)から始まりました。未就園児の皆さん、ぜひ月岡幼稚園親子サークルへ遊びに来てください。申込書は、幼稚園にあります。お待ちしています。

ジャンプガエルをつくろう!(もも組)

6月9日(金)
 カエルやカタツムリ、ダンゴムシ等、生き物が大好きな子供たち。毎朝登園すると、飼育ケースを覗き込み観察したり触ったりしています。
 カエルの塗り絵をしてお面をつくると、カエルになってジャンプして遊ぶことも喜んでいます。土曜日の保育参観には、紙コップを使ったジャンプガエルをつくります。事前に紙コップには好きな色の色紙をのりで貼りました。当日はお家の方とつくることを楽しみにしいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

親子サークル 6月9日(金)

 今日は、講師に宮田美里先生をお迎えし「ママのためのヨガ」がありました。

 3歳児も参加し、ママの代わりの先生たちと一緒に、体を曲げたり伸ばしたり、カエルやウサギのポーズをしながら動いたりしました。

 終わるころには・・・体がスッキリ! でした。


 次回のサークルは、6月16日(金)です。
画像1 画像1
画像2 画像2

足場の組み立てって、すごい!(ばら・うさぎ組)

 6月7日(水)
 月岡小学校の外壁工事が始まり、足場の組み立てをしている業者さんを発見すると、園庭からその様子を眺めていました。掛け声をかけながら、足場の材料が手渡しで上渡されていく姿に「かっこいいね」「みんなで力を合わせてしてるね」「声をかけてやってるよ」と、しばらくの間ずっと眺めていました。なかなか見ることのできない貴重な体験をさせてもらい、帰りの会が終わり、玄関に行くときにも見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キラキラひかりの公園をつくろう(ばら組)

 6月6日(火)
 ばら組でしていた遊びを広い場所でつくろうと遊戯室に遊具を運び、少しずつ遊びに必要なものをつくっています。今日は、約束事を書いた看板や公園の看板、暗い部屋にする段ボールに蛍光絵具で手形を押し、模様をつくりました。
 手形を押すことが一番楽しかったようで、いろいろな場所に友達と相談しながらしていました。手に付いた絵具が乾いてゴムのように伸びると「すごいよ。クモの巣みたい」「私の手、ピンク色」と友達同士で見せ合っていました。
 自分たちでつくった遊びをみんなに早く見せたいと張り切る年長さんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語教室(ばら・うさぎ組)

 6月5日(月)
 今月は、英語で「物を渡す(Here you are)」を教えてもらいました。
ダン先生からボールを手渡され「Thank you」と受け取り、今度は渡すときの英語を言うと、恥ずかしそうにしながらも先生や友達とのやり取りを楽しみました。
 日常に使う英語をたくさん教えてもらい、子供たちはお家の人にも教えようと話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

誕生会のお楽しみ会(全園児)

 5月31日(水)
 5月生まれの誕生会が終わり、みんなでお楽しみ会をしました。
 体操♪ズババ☆バーン♪を踊ると、昨年も運動会で踊っていたので覚えている子がたくさんいました。初めて踊るもも組は、先生の振付を見ながら見様見真似で踊っていましたよ。
 『なべなべそこぬけ』は、やったことがない子が多く、一度やってみるとやり方が分かったようで、今度は全員で大きな輪をつくり挑戦。「手を離さないで」「大丈夫だよ」「〇〇ちゃん、こっちだよ」と友達同士で声を掛け合っていました。体が抜けると「やった」と大喜びでした。
 『椅子取りゲーム』は、曲に合わせて椅子を取り合うのですが、知っている曲が流れると歌いながら歩くので、歌うことに集中してしまい、椅子を取られてしまうという姿が何回か見られました。みんな、最後まで真剣に取り組んでいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

砂山遊び(全園児)

 5月31日(水)
 一昨日・・・雨でたくさん砂場に水が溜まり「早く入ってみたい」「水は冷たいかな」と窓の外を眺めていた子供たち。
 
 昨日・・・園庭に出ると、すぐに水たまりに入って、水の冷たさや砂のざらざら感を足裏の感触で味わっていました。砂場にある2つの大きな山に登り始めると、最初は側面が崩れて登りづらそうにしていましたが、勇気を出して足を踏ん張り、頂上まで行くと「やっほー」「すごいよ」と言いながら、周りに手を振る友達もいました。「どうして真ん中は壊れないのかな」と考えていると「みんなでパンパンして固めたからじゃないの」「雨が降ったから固まったんじゃない」と自分なりに考えて答えていました。
 
 そして今日・・・すぐに山に行き、友達と登って山の高さを楽しんでいました。明日からはどんな姿が見られるかな・・・??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子サークル 5月26日(金)

 今日は、吉野 絵美 先生をお迎えして「パネルシアター」がありました。
 
 不織布パネルを使ったお話やクイズに、園児も一緒に参加して楽しい時間を過ごしました。

 次回の親子サークルは、6月2日(金)です。

 未就園児の皆さん、待っていま〜す!



 
画像1 画像1
画像2 画像2

今週のばら組

 5月26日(金)
 今週は体操教室やお茶教室と楽しい時間もたくさんありましたが、その合間に遠足の思い出を絵に描いたり、野菜の苗に小さな実ができてきたことを発見してうさぎ組に知らせに行ったりと、忙しく過ごしました。
 特に楽しかったのは、遊戯室でした鬼ごっこだったようです。代わり鬼やバナナ鬼、ドッチボール鬼といろいろな鬼ごっこを汗だくになってしていました。友達と一緒に体を動かす心地よさを感じたのではと思います。来週は、みんなで遊戯室に楽しい遊び場をつくるとはりきっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花の苗植え(全園児)

 5月26日(金)
 登園後、すぐにみんなで花の苗植えをしました。園庭の花壇やプランターに並べられた花苗を一つ一つ丁寧に植えていきました。先日、ばら組の野菜の苗植えを見ていたからか、うさぎ組ももも組も花苗の根元を2本の指で挟み、ポットを上手に外していました。たくさん植えた花苗にたくさんの花が咲くことを今から楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
園の行事
3/22 3・4歳児修了式
月岡幼稚園
〒939-8134
富山県富山市上千俵町508
TEL:076-429-4959
FAX:076-429-4959