最新更新日:2024/06/28
本日:count up17
昨日:193
総数:412963
ようこそ四方小学校のホームページへ 「一人一人が考え、みんなの笑顔があふれる学校をつくろう」を合い言葉に、「心豊かにたくましく生きる子供の育成」に取り組んでいます

6月28日(金)1年生 今日の授業風景(おおきなかぶ)

 1年生は国語科で「おおきなかぶ」の学習をしています。かぶを引っ張るおじいさん、おばあさんの様子を実際に動作化しながら、考えていました。「ここをひっぱるんだよ」等教科書の記述から動きを考えたり、「うんとこしょ、どっこいしょ」のかけ声に合わせて動いたりと、動作化を通してより理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日(木)1年生 今日の授業風景(おおきなかぶ)

 1年生は国語科で「おおきなかぶ」の学習をしていました。おじいさんがどんなかぶ、どのくらいの大きさのかぶになってほしいと思っていたのか、ペアの友達と話し合っていました。教科書を指さして理由を話したり、実際に手を動かして大きさを表現し合ったりしていました。
画像1 画像1

6月26日(水)1年生 今日の授業風景(砂や土となかよし)

 1年生の1・2時間目は、図工の学習でした。砂や土の形や触った感じを大切にしながら友達と楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(月)1年生 今日の授業風景(問題をつくろう)

 1年生は算数科で、ひき算になる問題づくりをしていました。絵を見て、ひきざんになる場面、言葉を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日(金)1年生 今日の授業風景(タイピング練習)

 1年生はパソコンでタイピング練習をしていました。先生がつくった問題に取り組みながら「た行」までの文字が打てるように練習しています。
画像1 画像1

6月19日(水)1年生 今日の授業風景(つぼみ)

 1年生は国語科で「つぼみ」という説明文の学習をしていました。問いと答えの部分を考えながら、つぼみがどのように咲くのか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(月)1年生 今日の授業風景(花の観察)

 1年生は外に出て花の観察をしています。5年生が植えた花壇の花や、6月になり花を咲かせたあじさい等、きれいな花をたくさん見付けて絵に描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(月)1年生 今日の授業風景(草むしり)

 1年生はプール周りの草むしりをしていました。上学年がプールサイドやプールの中をきれいにしてくれました。今日は1年生が、楽しみにしているプールの周りをきれいにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(木)1年生 今日の授業風景(やぶったかたちから)

 1年生は図画工作科で、画用紙を自由に破って、破った形から想像を広げて作品をつくりました。動物に見えたり、食べ物に見えたり、やぶった画用紙が子供たちの想像力でいろいろなものに変身しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日(水)1、2年生 今日の授業風景(たまごわりサッカー)

 1、2年生は体育科でたまごわりサッカーをしています。「もう少し横」「前に出て」等、いろいろ作戦を立て、声をかけ合いながらよりゲームを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
予定
7/15 海の日
7/16 個別懇談会3日目 ※全校下校13:20
7/17 和太鼓指導(5年) スクールカウンセラー来校
7/18 全校5限まで ※全校下校14:20
富山市立四方小学校
〒930-2243
富山県富山市四方405
TEL:076-435-0019
FAX:076-435-4831