最新更新日:2024/06/20
本日:count up65
昨日:121
総数:412073
ようこそ四方小学校のホームページへ 「一人一人が考え、みんなの笑顔があふれる学校をつくろう」を合い言葉に、「心豊かにたくましく生きる子供の育成」に取り組んでいます

5月30日(木)2年生 今日の授業風景(なかまのかん字)

 2年生は国語科で、「なかまのかん字」の学習をしていました。森・木・村・休等の漢字にすべて「木」の字が入っていることに気付きました。「森には木がある」「村にも木があったのかな」「木で休む人がいるから『木』がつているのかな」等、漢字の意味についても考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(水)2年生 今日の授業風景(野菜の観察)

 自分で選んで植えた、野菜の苗の観察をしました。友達の野菜の苗と同じところ、違うところを見付けるなど、自分の苗だけでなく友達の苗も観察していました。これからどうなるのか想像しながら観察している子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(水)1・2年生 今日の授業風景(たまごわりゲーム)

 1・2年生の3時間目は、体育の学習でした。今日は晴れたので、グラウンドでボール蹴りゲームの「たまごわりゲーム」をしました。ボールを蹴る力、ボールを止める技能が高まってきたので、次回は作戦ボードを使って、チームで作戦を立てたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水)2年生 今日の授業風景(新出漢字)

 2年生は、漢字の学習をしてました。先生と一緒に指でなぞり書きをしたり、丁寧に描く練習をしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日(火)2年生 今日の授業風景(ひき算の確かめ)

 2年生の4時間目は、算数の学習でした。二桁の筆算の仕方を確かめたり、文章問題を解いたりしました。一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日(火)1・2年生 今日の授業風景(宝運びゲーム)

 タグ取り鬼ごっこの後に、今日は試しのゲームをしました。ルールを知り、今日は守り(敵)にタグを取られないように宝(お手玉)を運ぶにはどうずればよいかを考えてながらゲームをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木)2年生 今日の授業風景(光のプレゼント)

 2年生の4時間目は、図工の学習でした。透明シートにペンで絵をかいたり、色シールを貼ったりした後、光に当て、床に映し出しました。「きれいだね」「もっと色を濃くするとはっきりと色が分かるかな」「透明シートを丸めてみよう」等、会話しながら、光のプレゼントを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日(水)2年生 今日の授業風景(かんさつ名人になろう)

 2年生は国語科で、「かんさつ名人」の文章を書く学習をしていました。2つの観察カードを読んで、「こっちの方が、たくさん文が書いてある」「詳しく書いてあって分かりやすい」等、どんな文章が「かんさつ名人」なのか考えていました。
画像1 画像1

5月21日(火)2年生 今日の授業風景(繰り下がりのひき算)

 2年生は、2けたの数の繰り下がりのひき算の学習をしていました。どのように計算したらよいか、ブロックを使って友達と教え合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日(月)2年生 今日の授業風景(たんぽぽのちえ)

 2年生は国語科の「たんぽぽのちえ」を読んで、たんぽぽの様子を読み取る学習をしています。一人で真剣に読む子、友達と相談したり教え合ったりしながら読み進める子、自分のやり方で学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
予定
5/30 耳鼻科健診、クラブ活動(4〜6年)
6/3 交通安全街頭指導 ※研修会のため全校下校13:40
6/5 集金振替日 読み聞かせ(高) 和太鼓指導(5年)
富山市立四方小学校
〒930-2243
富山県富山市四方405
TEL:076-435-0019
FAX:076-435-4831