最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:94
総数:412556
ようこそ四方小学校のホームページへ 「一人一人が考え、みんなの笑顔があふれる学校をつくろう」を合い言葉に、「心豊かにたくましく生きる子供の育成」に取り組んでいます

6月17日(月)2年生 図書館訪問2

 図書館についての話を聞いたり、読み聞かせをしてもらったりした後は、図書館に行って本を借りました。図書館内の案内をしてもらう間にも、「これ読みたい」「これにしよう」等早く本を借りたくてたまらない様子でした。
 10冊まで借りられるという話を聞き、早速10冊本を借りていく子も何人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(月)2年生 図書館訪問

 2年生は富山市立図書館四方分館に行きました。本がどれくらいあるのか、図書館ではどのように過ごせばよいのか、クイズをしながら図書館について学びました。
 語り聞かせや、「色」にまつわる本の読み聞かせでは、笑ったり、歓声を上げたりしながら物語を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(火)2年生 今日の授業風景(スイミー)

 2年生は国語科で「スイミー」の学習をしています。マグロから逃げるスイミーの様子を実際に子供たちが演じて、スイミーの気持ちを考えました。マグロから逃げられたけれど、一人ぼっちになってしまったスイミーの気持ちを、友達と話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(月)2年生 今日の授業風景(野菜の観察)

 2年生は野菜の観察をしていました。自分の野菜の様子を友達に見せたり、自分の手の大きさと比べることで葉の大きさを実感したりするなど、大きくなった野菜の様子をうれしそうに観察していました。もう実を収穫してうれしそうな子供もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(木)2年生 今日の授業風景(たまごがわれたら)

 2年生の2時間目は、図画工作科の学習でした。オリジナルの卵から、何が飛び出してくるかを想像しながら、大きな画用紙いっぱいに描いていました。
画像1 画像1

6月5日(水)2年生 今日の授業風景(クロームブックで撮影)

 2年生の2時間目は、生活科の学習でした。お世話している生き物の様子をクロームブックで撮影し、記録していました。自分たちが生き物の親としてお世話しているという気持ちを大切にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(月)2年生 今日の授業風景(虫をさがそう)

 2年生は生活科で虫となかよくなる学習をします。今日はグラウンドで虫を探しました。地面を見てダンゴムシを見付けたり、空を見上げてチョウを見付けたりと、子供たちは一生懸命虫を探していました。この後、見付けた虫のえさやすみかを調べ、お世話をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(金)2年生 今日の授業風景(音楽に合わせてダンス)

 2年生は音楽科で、いろいろな国の音楽を聴いていました。その中から、竹を使ってバンブーダンスを実際にみんなで練習していました。速いテンポに一生懸命になりながらも、音楽とダンスを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(金)2年生 今日の授業風景(係活動)

 2年生は係活動をしていました。クイズ係の子供たちが、パソコンを使ってクイズを出していました。みんな一生懸命考えています。
画像1 画像1

5月30日(木)2年生 今日の授業風景(なかまのかん字)

 2年生は国語科で、「なかまのかん字」の学習をしていました。森・木・村・休等の漢字にすべて「木」の字が入っていることに気付きました。「森には木がある」「村にも木があったのかな」「木で休む人がいるから『木』がつているのかな」等、漢字の意味についても考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
予定
6/19 小中合同挨拶運動 読み聞かせ(低) 和太鼓指導(5年)
6/20 教育相談(〜28日)
6/21 すこやか健診(4年)
6/24 富山市ガラス美術館及び富山市立図書館招待プログラム(4年)
富山市立四方小学校
〒930-2243
富山県富山市四方405
TEL:076-435-0019
FAX:076-435-4831