最新更新日:2024/06/26
本日:count up26
昨日:102
総数:412488
ようこそ四方小学校のホームページへ 「一人一人が考え、みんなの笑顔があふれる学校をつくろう」を合い言葉に、「心豊かにたくましく生きる子供の育成」に取り組んでいます

7月9日(金) 2・3年生「区域連合音楽会に向けて」

画像1 画像1
 2・3年生が音楽室に集まり、区域の音楽会で歌う歌を初めて耳にしました。
「元気な感じのする曲だね。」
「明るい感じがするよ。」
「毎日おまつりみたいで、楽しそうだね。」
 素直な感想がとてもかわいい2・3年生です。どんな曲を歌うのか、ぜひ、お子さんに聞いてみてください。

7月9日(金) 3年生「ふきあがる風にのせて」

 図画工作科の時間に、ビニル袋を使って「作りながら遊ぶ」「遊びながら作る」活動を行いました。四方小学校には、広いコモンスペースがあるので、自分の作品が高くとんでいくことがとてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(火) 3年生「学習のたしかめ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「学習のたしかめ」テストが終わりました。今年から4教科に増え、さらに、裏表のある200点テストとなりました。子供たちは、問題数の多さに苦戦しながらも、最後まで集中して取り組んでいました。よくがんばりましたね。返却されたテストを使って、自学ノートにおさらいをしておくのもいいですよ。

6月28日(月) 3年生「初泳ぎ」

 子供たちにとっては、2年ぶりとなる小学校のプールです。先週からずっと楽しみにしていた子供たちも多くいました。
「楽しかった。」
「先生、次はいつ入るんですか。」
 明るい日差しのもと、にこにこ笑顔がいっぱいでした。これからも、安全面に注意を払いながら、水泳学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(水) 3年生 「けん玉試験」

画像1 画像1
 総合的な学習の時間で、「昔遊び」の一つとして、けん玉に取り組んでいます。みんなずいぶん上手になってきました。最近は、集中してミニテスト(昇級試験)に挑戦しています。
「おしい。」
「がんばれ。」
「すごい。」
 自然と、たくさんの温かい応援が聞こえてきます。

6月18日(金) 3年生 「小さくなった自分」

画像1 画像1
 図画工作科の学習で、「小さくなった自分」をいろいろな場所で遊ばせました。また、作品が完成した後、G Suiteの「スライド」を使い、みんなで鑑賞しながらコメントを付け加えています。できあがった作品だけではなく、友達へのコメントもすてきです。

6月17日(木) 3年生「長い長さをはかろう」

 巻き尺(20m)を使って、学校の様々な物の長さをはかっています。
 「0を合わせること」や「目盛りを読み取ること」を、みんなで体験しながら学んでいます。友達と協力しながら学び合う姿が、とても微笑ましいです。今日は、学習中に用務員さんも巻き尺の使い方を教えてくださいました。ご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(火) 3年生「個人端末を使ってミニテスト」

 Chromebookのフォームを使ったミニテストを行っています。ミニテストはこれで、5回目になります。子供たちは、慣れた手つきで問題に答えていきます。すぐに結果が分かるところも便利です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(金) 3年生「答えが9000になる引き算」

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数科の時間に、答えが9000になる計算を考えました。子供たちは、答えを導き出すだけでなく、その過程に目を向け、「コツ」としてとらえていました。
 ペアで教え合う中での発見は、自信につながったようです。
「ぼくたちすごいな。」
「うん。また一緒に考えよう。」
 ステキな学び合いの姿ですね。

6月1日(火) 3年生「そうじのがんばり」

 3年生は、そうじの範囲も広くなり、教室だけでなく玄関のそうじにも取り組んでいます。マットの下もきれいにしようとがんばっていました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
予定
3/24 修了式
富山市立四方小学校
〒930-2243
富山県富山市四方405
TEL:076-435-0019
FAX:076-435-4831