最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:33
総数:410738
ようこそ四方小学校のホームページへ 「一人一人が考え、みんなの笑顔があふれる学校をつくろう」を合い言葉に、「心豊かにたくましく生きる子供の育成」に取り組んでいます

9月29日(水) 3年生「こまトーナメント」

 こま係さんと集会係さんが中心となって、全員参加の「こまトーナメント」を開催してくれました。
 白熱の試合に、みんな思わず歓声をあげていました。(マスクはつけたままですよ。)
「おしい。」
「いい勝負だったね。」
 互いの健闘をたたえ合う姿が、学級目標である「心が一つでやさしいクラス」にぴったりだなと感じました。
 最後には、手作りのメダルや優勝賞品もあり、みんなにこにこ笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(火) 3年生「読み聞かせ」

画像1 画像1
 司書の先生に、戦争に関する本の読み聞かせをしていただき、戦争の悲惨さや、当時の時代背景などがよく分かりました。子供たちは、お話を聞きながら、
「ひどすぎる。」
「かなしいよ。」
と、声を漏らしていました。今日読んでいただいた本の他にも、図書ラウンジにある戦争に関する本を、いくつも紹介していただき、子供たちは「今度、借りてみたいな」という気持ちを高めていました。

9月28日(火) 2・3年生「合唱練習」

画像1 画像1
 今日は、地域の先生を招き、合唱の指導をしていただきました。子供たちは、お互いの声を聞き合い、声と心を一つにして歌う気持ちよさを感じていました。
 これからの練習で、さらにパワーアップし、すてきな歌声にしていきたいと思います。

9月17日(金) 3年生「スーパーマーケットのひみつをみつけよう」

 教科書の挿絵をもとに、スーパーマーケットのひみつを探しました。まず自分で探し、次にグループのみんなで教え合い、最後に全体で見つけた「ひみつ」を共有しました。子供たちは、たくさん見つけることができて大満足のようです。あっという間に時間が過ぎてしまいました。
画像1 画像1

9月16日(木) 3年生「かげおくり」

 国語科は下の教科書に入りました。今日は、たいへんよいお天気だったので、「ちいちゃんのかげおくり」の物語を読んだ後、実際に、かげおくりを体験してみました。
 「本当に空にうつったよ。」
 「こんなポーズでも、うまくできたよ。」
 みんな笑顔がいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(月) 3年生「集中しています」

 毛筆では、「はらい」に気をつけながら「木」の文字を、一画ずつ丁寧に書いています。
 算数テスト「大きな数」では、位に気をつけて、あわてず落ち着いて問題に取り組んでいます。
 すばらしい集中力ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日(木) 3年生 理科「太陽とかげを調べよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科では、「太陽とかげを調べよう」の学習が始まりました。
 今日は、天気がよかったので外へ出て、「かげつなぎ」をしたり、「かげふみ」をしたりしました。かげでおもしろい形を作って、楽しんでいる子供もいました。

9月7日(火) 3年生「山小屋で三日間すごすなら」

 国語科で、グループに分かれて「山小屋で三日間すごすなら」何をもっていきたいかを考えています。一人一台端末のおかげで、密にならずとも友達の意見が分かります。これから、グループで持ち物を5つに絞ります。「自分の意見をしっかり伝える力」「相手の考えを理解し受け止める心」を大切に学習を進めたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(水) 3年生理科「虫のすみかをさがそう」

 理科では、「虫のすみか」の学習をしています。
 今日は、グラウンドに昆虫を探しに行きました。
 アリやトンボ、チョウなど、たくさんの虫に出会いました。とても大きなトノサマバッタを見つけることができ、みんなで大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(金)3年生 「2学期スタート!」

 全員そろって2学期のスタートを迎えました。みなさんに会うことができて、先生もうれしかったですよ!来週も元気に学校に来てくださいね。待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
予定
4/6 着任式・始業式
富山市立四方小学校
〒930-2243
富山県富山市四方405
TEL:076-435-0019
FAX:076-435-4831