最新更新日:2024/06/28
本日:count up17
昨日:193
総数:412963
ようこそ四方小学校のホームページへ 「一人一人が考え、みんなの笑顔があふれる学校をつくろう」を合い言葉に、「心豊かにたくましく生きる子供の育成」に取り組んでいます

6月23日(木) 3年生 理科の学習

 3年生は、理科の学習をがんばっています。
 モンシロチョウのからだのつくりを勉強し、ノートに丁寧にかきました。
 とても細かいところまでかいていて、すばらしいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月9日(木) 3年生 プール掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3年生がプール掃除をしていました。プールの周辺の草をむしっていたので、一見プール掃除とは…。子供たちに聞いて見ると、この部分の草は、サンダルを履くのに重要なポイントになるということでした。なるほど…。

6月7日(火) 朝の時間に… 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の時間に3年生が畑に移動していました。よく見てみると、キャベツの葉っぱを調べていました。モンシロチョウの卵や幼虫を探していました。

5月25日(水)3年生「習字(毛筆)にちょうせん」

画像1 画像1
画像2 画像2
 習字用具の名前、置き方、筆の持ち方、片付け方などを学習しました。ていねいに用具を扱うことができました。細い線、太い線、曲線などをかいてみました。

5月21日(土)3年生「パワフルパワーでがんばった運動会」

 大きな声で応援し、力いっぱい走った運動会でした。
 あたたかいご声援をありがとうございました。
画像1 画像1

5月18日(水)3年生「6年生のすてきを発見しよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合的な学習の時間では、四方の「すてき」を見付けて発信しています。
 今日は、掃除や運動会練習で関わっている6年生の「すてき」を見付けるためのインタビューを行いました。「すてき」を引き出せるような質問をその場で考え、次々と会話をしていました。活動の後には、「6年生がやさしく答えてくれたよ」「たくさん話をしてくれてうれしかったよ」と話していました。

5月13日(金)3年生「1年生と歌ったよ」

 運動会の歌「ゴーゴーゴー」を1年生と一緒に歌いました。
 赤、白どちらの団も歌詞とメロディーを覚え、自信をもって大きな声で元気よく歌いました。
 振り返りでは、「1年生は今日初めて歌ったのに、すぐに覚えてすごいと思いました」「3年生の声が大きくてびっくりしました」とお互いのよいところを伝え合うことができました。
画像1 画像1

5月13日(金)3年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の2時間目は、算数の学習でした。二つの教室に分かれて行っていました。わり算についておはじきを使って考えていました。

5月12日(木) 3年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の1時間目は、算数科の学習でした。児童を半分に分けて少ない人数で学習していました。

5月10日(火)3年生の授業風景です

画像1 画像1
画像2 画像2
5月10日(火)3年生は、図工の時間に、「未来の富山市」の絵を描いていました。「こんな建物があったら」「シャボン玉で移動するよ」など、創造性豊かに思い思いの街を考えています。楽しみながら取り組んでいる姿がいいね!です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
予定
6/30 宿泊学習(6年)
7/1 交通安全街頭指導
7/5 集金振替日
富山市立四方小学校
〒930-2243
富山県富山市四方405
TEL:076-435-0019
FAX:076-435-4831