最新更新日:2024/06/26
本日:count up46
昨日:102
総数:412508
ようこそ四方小学校のホームページへ 「一人一人が考え、みんなの笑顔があふれる学校をつくろう」を合い言葉に、「心豊かにたくましく生きる子供の育成」に取り組んでいます

9月30日(金) 3年生 地域探検(四方地区センター)4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
案内してくださった地区センターの方々にお礼を言って、学校に帰ってきました。このあと、教室に入って振り返りをします。

9月30日(金) 3年生 地域探検(四方地区センター)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地区センターのすぐ裏にある陶芸室も見学させてもらいました。昔は、子供たちが夏休みに陶芸体験をしていたそうです。

9月30日(金) 3年生 地域探検(四方地区センター)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地区センターの方にキッチンや和室、運動室、図書館等を見学させてもらいました。

9月30日(金) 3年生 地域探検(四方地区センター)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、3時間目に地域探検で四方地区センターにやってきました。

9月29日(木)3年生「かげおくりをしたよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 よく晴れた午後に、国語科で学習している「ちいちゃんのかげおくり」の、「かげおくり」という遊びを実際にしてみました。
 ポーズを決めたらじっと影を見つめます。まばたきしないで「十」まで数え、空を見上げると・・・「うつってる!」「本当にかげおくりってできるんだ」と喜びの声があがりました。

9月29日(木) 3年生 今日の授業風景(走り幅跳び)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の5時間目は、体育科の学習でした。クラウンドの砂場を使って走り幅跳びをしていました。

9月27日(火)4年生 リアルな自分の顔をかこう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の1時間目は、図画工作科の学習でした。写真を見ながら自分の顔を丁寧に描いていました。

9月13日(火)3年生「み近なしぜんの形・色」

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科では、落ち葉を使った作品づくりをしました。
 集めた葉の、形や色のよさやおもしろさを感じ取り、すてきに見えるように並べ方を工夫したり、その葉に合う色や模様を付けたりしました。

9月9日(金) 2・3年生 未知という名の船に乗り

画像1 画像1
画像2 画像2
2・3年生の1時間目は、音楽科の学習でした。区域の連合音楽会などで歌う「未知という名の船に乗り」という曲の練習をしていました。歌詞の意味を考えながら歌うことで、よりすてきな歌声にかわっていました。

9月8日(木)2・3年生「2番の歌詞を覚えよう」

画像1 画像1
 今日の歌の合同練習では、「ボールを持っている人が歌う」というゲームをしながら、歌詞を覚える活動をしました。ボールを待っている間に自然に手拍子がうまれ、楽しく歌うことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
予定
3/1 交通安全街頭指導
3/7 避難訓練
富山市立四方小学校
〒930-2243
富山県富山市四方405
TEL:076-435-0019
FAX:076-435-4831