最新更新日:2024/06/24
本日:count up74
昨日:33
総数:412354
ようこそ四方小学校のホームページへ 「一人一人が考え、みんなの笑顔があふれる学校をつくろう」を合い言葉に、「心豊かにたくましく生きる子供の育成」に取り組んでいます

4月18日(木)3年生 今日の授業風景(チョウを育てよう)

 3年生は、理科でモンシロチョウを育てます。見付けた卵をどうしたらよいか、どんなお世話をしたらよいかパソコンで調べました。「モンシロチョウ 卵」「モンシロチョウ 育て方」等、どんな言葉を入れて検索すると知りたいことが分かるかか考えながら活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(木)3年生 今日の授業風景(かけ算のしかた)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の2時間目は、算数の学習でした。かける数を分けて計算する方法を学び、練習問題を解いていました。

4月17日(水)3年生 今日の授業風景(いろいろな国のこんにちわ)

 3年生はALTと世界のいろいろな国の「こんにちわ」を学習していました。実際に声に出しながら、いろいろな挨拶があることに驚きながらも楽しんでいました。
画像1 画像1

4月16日(火)3年生 今日の授業風景(モンシロチョウの卵)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の6時間目は、理科の学習でした。とっても小さいモンシロチョウの卵をじっくりと観察したり、友達と見合ったりしながら、観察カードにまとめていました。

4月12日(金)3年生 今日の授業風景(卵をさがせ!)

 チョウに卵を産んでもらおうと、キャベツを育て始めた3年生。葉の裏に卵を産んでいないか一生懸命探しています。キャベツも大切に育てていて、「土が湿っているからもう水はいいんじゃない」と自分たちで考えてお世話をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日(木)3年生 今日の授業風景(30m走)

 3年生は、きれいに咲き誇る桜をバックに力一杯走っていました。ゴールを全力で走り抜けます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日(木)4・5・6年生 今日の授業風景(県学力調査)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4・5・6年生の2時間目は、県学力調査(算数)をしていました。諦めず、一つ一つ丁寧に解答していました。

4月11日(木)3年生 今日の授業風景(県学力調査)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の2時間目は、県学力調査(算数)をしていました。初めての学力調査ですが、とても真剣に解いていました。

4月10日(水)3年生 今日の授業風景(初めての外国語活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の3時間目は、外国語活動でした。新しいALTの先生が、自己紹介やクイズをしてくれました。外国語の言葉に早く慣れ親しみそうな子供たちです。

地図帳で国探し

 3年生は、新しい地図帳に興味津々。友達が言った国を地図から探すことで、さらに地図への関心を高めています。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
予定
5/7 集金振替日
5/8 和太鼓指導(5年)
5/9 委員会活動(5・6年)
交通安全街頭指導
小中合同挨拶運動 クラブ活動
5/12 PTA資源回収
5/13 避難訓練
富山市立四方小学校
〒930-2243
富山県富山市四方405
TEL:076-435-0019
FAX:076-435-4831