最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:30
総数:411725
ようこそ四方小学校のホームページへ 「一人一人が考え、みんなの笑顔があふれる学校をつくろう」を合い言葉に、「心豊かにたくましく生きる子供の育成」に取り組んでいます

5月21日(火)3年生 今日の授業風景(わり算)

 3年生は、おはじきを使って、わり算の学習をしていました。わり算の基本をクラスみんなで確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火)3年生 今日の授業風景(漢字の音と訓)

 3年生は、漢字の音読みと訓読みの学習をしていました。文章の中に出てくる漢字の読み方が音読みか訓読みか、教科書を使って友達と協力して調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(木)3年生 今日の授業風景(習字)

 3年生の2時間目は、書写の学習でした。待ちに待った習字です。今日は、道具を一つ一つ確かめたり、実際に筆に墨をつけていろいろな線を書いたりしました。これから、毛筆の基本を学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水)3年生 今日の授業風景(数を数えよう)

 3年生の2時間目は、外国語活動でした。今日から、数の言い方を学習します。ALTの先生の発音をよく聞いて繰り返したり、テキストのイラストに描かれたものの数を数えたりしました。今日は「1〜20」の数の言い方を覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(金)3、4年生 今日の授業風景(巧緻走)

 3・4年生も、グラウンドで巧緻走「借りものレース」の練習をしました。借りる人やものも準備して実際に走ってみると、「難しい」「人だったらすぐに来てくれるかな」等、感じている子供たちもいたようですが、「もっと練習したい」「楽しい」と言った声も聞こえてきました。当日は、地域の方、保護者の方にもご協力いただきます。どうぞ、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(木)3年生 今日の授業風景(ヒマワリの種)

 3年生は理科で、ヒマワリの種を植えました。大きな種を植え方を考えながら丁寧に植えていました。「とがっている方を上にした方が早く芽が出ると思うよ」と、今から芽が出るのを楽しみにしている子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(水)3年生 今日の授業風景(様子を伝え合おう)

 3年生の2時間目は、外国語活動でした。様子を尋ねる言い方やジェスチャーを学習し、その後、クラスの友達やALTの先生にインタビューしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(火)3年生 今日の授業風景(地図記号)

 3年生は社会科で地図記号の学習をしていました。地図記号があるとどんないいことがあるのか、みんなで意見を出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(木)3年生 今日の授業風景(国語辞典を使おう)

 3年生は、国語科で国語辞典を使って言葉探しをしていました。辞典の横に付いている「つめ」や、それぞれのページの最初の言葉と最後の言葉を示す「はしら」を上手に使って、先生が提示した言葉を見付けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(木)3年生 今日の授業風景(観察をしよう)

 3年生は理科で、グラウンドの生き物や植物の観察をしました。虫眼鏡を使って観察することで、花びらや葉に細かいもようがあることや、花の中の様子を知ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
予定
5/22 読み聞かせ(3・4年)、和太鼓指導(5年)、内科検診(1〜3年)
5/24 内科検診(4〜6年)
富山市立四方小学校
〒930-2243
富山県富山市四方405
TEL:076-435-0019
FAX:076-435-4831