最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:23
総数:410766
ようこそ四方小学校のホームページへ 「一人一人が考え、みんなの笑顔があふれる学校をつくろう」を合い言葉に、「心豊かにたくましく生きる子供の育成」に取り組んでいます

5月27日(月)3年生 今日の授業風景(スポーツテスト)

 3年生の3時間目は、体育の学習でした。スポーツテストの中の、上体起こしと反復横跳びに挑戦しました。ペアの友達と協力して、進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金)3年生 今日の授業風景(リズムアンサンブル)

 3年生は音楽科で、様々な打楽器を使ったリズムアンサンブルをしています。膝を使ってリズムをとりながら演奏すると、さらに楽しい雰囲気なりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日(木)3年生 今日の授業風景(ホウセンカのお世話)

 3年生は理科で様々な植物を育てています。今日は、ホウセンカのお世話をしました。なかなか芽が出ないので、追加で種をまき直し、水をあげました。また、ヒマワリの芽がたくさん出てきたので、観察をしました。
画像1 画像1

5月23日(木)2・3年生 今日の授業風景(音楽会に向けて)

 2・3年生の2時間目は、10月に行われる区域連合音楽会について、どんな音楽会にしたいか意見交換しました。子供たちは、昨年度の音楽会の映像を真剣に見ながら「元気な歌を歌いたい」「みんなが楽しめる歌にしたい」等、子供たちは思いを膨らませていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(水)3年生 今日の授業風景(言葉のキャッチボール)

 3年生は道徳科で「言葉のキャッチボール」について考えました。ナイスボールを返すために、どのように言ったらよいのか、具体的な場面で考えることができました。これからさらに、ナイスボールをたくさん返せる3年生になれるといいですね。
画像1 画像1

5月22日(水)3年生 今日の授業風景(じゃんけんゲーム)

 3年生の2時間目は、外国語活動でした。前半は、おはじきを使って英語で数を言うゲームをしました。後半は、様々な国のじゃんけんの言い方を知り、ALTの先生とじゃんけんゲームをしました。日本と外国のじゃんけんの仕方に違いがあることに気付いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火)3年生 今日の授業風景(わり算)

 3年生は、おはじきを使って、わり算の学習をしていました。わり算の基本をクラスみんなで確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火)3年生 今日の授業風景(漢字の音と訓)

 3年生は、漢字の音読みと訓読みの学習をしていました。文章の中に出てくる漢字の読み方が音読みか訓読みか、教科書を使って友達と協力して調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(木)3年生 今日の授業風景(習字)

 3年生の2時間目は、書写の学習でした。待ちに待った習字です。今日は、道具を一つ一つ確かめたり、実際に筆に墨をつけていろいろな線を書いたりしました。これから、毛筆の基本を学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水)3年生 今日の授業風景(数を数えよう)

 3年生の2時間目は、外国語活動でした。今日から、数の言い方を学習します。ALTの先生の発音をよく聞いて繰り返したり、テキストのイラストに描かれたものの数を数えたりしました。今日は「1〜20」の数の言い方を覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
予定
5/29 和太鼓指導(5年)
5/30 耳鼻科健診、クラブ活動(4〜6年)
6/3 交通安全街頭指導 ※研修会のため全校下校13:40
富山市立四方小学校
〒930-2243
富山県富山市四方405
TEL:076-435-0019
FAX:076-435-4831