最新更新日:2024/06/28
本日:count up17
昨日:193
総数:412963
ようこそ四方小学校のホームページへ 「一人一人が考え、みんなの笑顔があふれる学校をつくろう」を合い言葉に、「心豊かにたくましく生きる子供の育成」に取り組んでいます

10月6日(水)5年生「校内発表会を振り返って」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内発表会を振り返り、「もっと大きな声や音を出したい」「ペアの人ともっと合わせたい」などとこれからのめあてをもちました。そのためにはどんな気持ちでどんな練習をするとよいのかを考えて取り組み、聴く人の「心を打つ」演奏を目指します。

10月1日(金) 5年生「学習発表会に向けて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、10日(日)に行われる学習発表会に向けて、和太鼓の練習に取り組んでます。みんなで息を合わせ、心を合わせ、とてもかっこよいです。今日は、本番のようにはっぴを着て行いました。本番を楽しみにしています。がんばれ5年生!

9月27日(月)5年生「リース作りをしました」

画像1 画像1
画像2 画像2
 花壇の花をドライフラワーにし、リースを作りました。各学級に笑顔が広がればいいなと願いを込め、色合いや配置を工夫しました。

9月21日(火) 5年生道徳「わたしにできること」

 5年生は、道徳の学習で「わたしにできること」という主題で話合いを行いました。総合的な学習の時間で取り組んでいる「笑顔いっぱいプロジェクト」の活動の中で感じた思いと登場人物の思いを比べながら考えていました。
 自分のこととして考えている姿が、さすが5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(水) 5年生算数「プログラミングに挑戦」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の算数の学習では、パソコンを使い、プログラミングに挑戦しました。
 倍数の性質を基に、倍数を求めるためのプログラミング体験です。だんだん難しくなり、みんなで頭を悩ませながら取り組みました。

9月14日(火) 5年生算数「倍数と公倍数」

 5年生は、算数科で3つの数の公倍数の求め方を考えました。1人1人がホワイトボードに考えを書き、説明をしました。
 みんなで考えを聞き合い、自分にとってやりやすい求め方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日(金)5年生「アサガオをくわしく調べたよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の「花から実へ」の学習で、アサガオの花のつくりを調べました。花びら、がく、おしべ、めしべに分けたり、花粉をとって顕微鏡で観察したりしました。「めしべとおしべって、形がちがうね」「花粉っておしべにあるんだ」など、驚きの声があがりました。 

8月30日(月)5年生「パソコンと手作業、使い分けて学習しています」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期の学習が始まりました。
 国語科では、「からたちの花」の詩の言葉をヒントに、どんな様子の花なのかを想像してクロームブックで絵を描き、紹介しました。
 算数科では、画用紙に三角形をものさしだけで作図し、切って3つの角の大きさを合わせると・・・180度になることを確かめました。
 パソコンと手作業。どちらもじっくり取り組んでいます。内容によって使い分けて学習し、しっかりと身に付けていきます。

7月21日(水)5年生「全校の前で和太鼓を」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 Amazing Yokataモニュメントのお祝いとして、和太鼓を披露しました。思い切り演奏し、「ソーレ!」「ヤ!」の声を体育館に響かせました。たくさんの方に褒めていただき、晴れやかな気持ちで1学期をしめくくることができました。

7月20日(火) 5年生 夏休みに向けて

 6時間目は、夏休みに向けて、しおりを見ながら約束や行事、宿題などを確認しました。今年の夏休みの課題には、1人1研究もあります。どのような課題で研究を進めようか、考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
予定
2/14 【中止】クラブ活動
富山市立四方小学校
〒930-2243
富山県富山市四方405
TEL:076-435-0019
FAX:076-435-4831