最新更新日:2024/06/26
本日:count up26
昨日:102
総数:412488
ようこそ四方小学校のホームページへ 「一人一人が考え、みんなの笑顔があふれる学校をつくろう」を合い言葉に、「心豊かにたくましく生きる子供の育成」に取り組んでいます

9月15日(水) 5年生算数「プログラミングに挑戦」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の算数の学習では、パソコンを使い、プログラミングに挑戦しました。
 倍数の性質を基に、倍数を求めるためのプログラミング体験です。だんだん難しくなり、みんなで頭を悩ませながら取り組みました。

9月14日(火) 5年生算数「倍数と公倍数」

 5年生は、算数科で3つの数の公倍数の求め方を考えました。1人1人がホワイトボードに考えを書き、説明をしました。
 みんなで考えを聞き合い、自分にとってやりやすい求め方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日(金)5年生「アサガオをくわしく調べたよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の「花から実へ」の学習で、アサガオの花のつくりを調べました。花びら、がく、おしべ、めしべに分けたり、花粉をとって顕微鏡で観察したりしました。「めしべとおしべって、形がちがうね」「花粉っておしべにあるんだ」など、驚きの声があがりました。 

8月30日(月)5年生「パソコンと手作業、使い分けて学習しています」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期の学習が始まりました。
 国語科では、「からたちの花」の詩の言葉をヒントに、どんな様子の花なのかを想像してクロームブックで絵を描き、紹介しました。
 算数科では、画用紙に三角形をものさしだけで作図し、切って3つの角の大きさを合わせると・・・180度になることを確かめました。
 パソコンと手作業。どちらもじっくり取り組んでいます。内容によって使い分けて学習し、しっかりと身に付けていきます。

7月21日(水)5年生「全校の前で和太鼓を」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 Amazing Yokataモニュメントのお祝いとして、和太鼓を披露しました。思い切り演奏し、「ソーレ!」「ヤ!」の声を体育館に響かせました。たくさんの方に褒めていただき、晴れやかな気持ちで1学期をしめくくることができました。

7月20日(火) 5年生 夏休みに向けて

 6時間目は、夏休みに向けて、しおりを見ながら約束や行事、宿題などを確認しました。今年の夏休みの課題には、1人1研究もあります。どのような課題で研究を進めようか、考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日(水)5年生「メダカの飼育・観察をしています」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校の池のメダカに興味津々です。池から掬ったときに、たまごをもっているメダカもいました。水草についたたまご(目ができてきました)を顕微鏡で見て歓声を上げています。

6月24日(木)5年生「茶道教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 茶道教室で、地域のお茶の先生から茶道を学びました。礼儀正しく挨拶をし、落ち着いて所作を行いました。掛け軸や生け花を眺めながら おいしいお菓子とお抹茶をいただき、豊かなひとときを過ごしました。

6月7日(火)5年生「こだわりの花壇」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間「四方 笑顔いっぱいプロジェクト〜花壇作り〜」で、見る人が明るい気持ちになるような花壇を作ろうとしています。
 届いた花の色を見て、「思いやりの花壇(赤・ピンク色)」「笑顔の花壇(青・紫・白色)」「笑顔の花壇(黄・オレンジ色)」というテーマで花壇を作ることに決めました。配置や色合いを相談し、工夫しながら進めています。

5月26日(水)5年生「和太鼓の練習をがんばっています」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなで演奏したいリズムや、それぞれの役割が決まってきました。一人ひとりが、和太鼓の演奏や振り付けをよりよいものにしようと、一生懸命に取り組んでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
予定
3/24 修了式
富山市立四方小学校
〒930-2243
富山県富山市四方405
TEL:076-435-0019
FAX:076-435-4831