最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:30
総数:411730
ようこそ四方小学校のホームページへ 「一人一人が考え、みんなの笑顔があふれる学校をつくろう」を合い言葉に、「心豊かにたくましく生きる子供の育成」に取り組んでいます

10月24日(月) 5年生 宿泊学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最初の活動は、うどんづくりです。中華一等粉と薄力粉を混ぜました。

10月24日(月) 5年生 宿泊学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもの村に到着しました。入所式では、代表の児童が楽しみなことを発表していました。

10月24日(月) 5年生 宿泊学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
24日と25日は、5年生の宿泊学習です。出発式を行ったあと、バスに乗って子どもの村に向かいました。

10月16日(日) 5年生 創立150周年記念学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 創立150周年のお祝いと感謝の気持ちを込めて、和太鼓演奏を披露しました。積み上げてきた技能と気持ちを最高の表現で伝えることができました。

10月11日(火) 5年生 炊き出し訓練

 3年ぶりの開催となった、炊き出し訓練に参加しました。炊き出し品は無洗米を使ったおにぎりです。細長いビニル袋に米と水、材料を入れ、湯煎をしてつくります。今回は見学だけとなりましたが、関心をもって参加できました。その後、赤十字社の方から講師の方に災害と備えについてお話をいただきました。新聞でつくるスリッパや風呂敷でつくるリュックサック、風呂敷を使って毛布がずり落ちなくなる方法など、災害時に役立つ知識をたくさん教わりました。最後に、災害時の待ち合わせ場所を、家族で話し合っておくことを約束して、講義を終了しました。ご家庭でも、是非家族の約束を話し合ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(水) 5年生 今日の授業風景(和太鼓指導)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の6時間目は、外部講師(太鼓のスペシャリスト)による和太鼓指導の時間でした。格好のよい5年生の姿が至るところで見られました。

9月29日(木) 5・6年生 今日の授業風景(外国語科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あすなろ級の5時間目は、外国語科の学習でした。外国語専科の先生やALTの先生と一緒に楽しく活動していました。

9月29日(木) 5年生 今日の授業風景(外国語科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の4時間目は、外国語科の学習でした。外国語専科やALTの先生の発音や指示をしっかりと聞いて活動していました。

9月22日(木)5年生 記念しおりづくり

 花壇の花を再利用して、150周年記念になるようなしおりを作成しました。全校や関係する人たちに配付する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(火)5年生 150周年記念装飾

画像1 画像1
 150周年を記念して、校内装飾のひとつで、窓に四方の海をテーマに描画しました。窓をキャンバスにすることがなかなかない子供たちは、新鮮な気持ちで絵を描き、お祝いの気持ちを高めました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
予定
4/6 着任式・始業式
富山市立四方小学校
〒930-2243
富山県富山市四方405
TEL:076-435-0019
FAX:076-435-4831