最新更新日:2024/06/03
本日:count up28
昨日:23
総数:410784
ようこそ四方小学校のホームページへ 「一人一人が考え、みんなの笑顔があふれる学校をつくろう」を合い言葉に、「心豊かにたくましく生きる子供の育成」に取り組んでいます

5月27日(月)5年生 今日の授業風景(スポーツテスト)

 5年生はスポーツテストのシャトルランに挑戦していました。少しずつテンポが速くなる音に合わせて、走るスピードを調整しながら1回でも多く走れるようがんばってます。数えている友達も「がんばれ!」「今〇〇回!」と声をかけて応援していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(金)5年生 今日の授業風景(ゆでる調理計画)

 5年生の2時間目は、家庭科の学習でした。水からゆでる野菜、湯からゆでる野菜を仲間分けしました。野菜によってゆで方が違うことに驚き、クロームブックで積極的に調べていました。その後、来週の調理実習の計画を立てました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木)5年生 読書タイム

 とても静かに集中して、読書をしていました。
画像1 画像1

5月22日(水)5年生 今日の授業風景(外国語)

 5年生は外国語の学習で、誕生日に何がほしいかの言い方を学習しました。チャンツに合わせて、リズムよく「I wantI want a〜」の言い方を練習した後、実際に自分のほしいものを入れて友達に伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日(水)5年生 今日の学習風景(和太鼓練習)

 5年生は、今年度2回目の和太鼓練習です。太鼓をたたく姿勢だけでなく、どのように場所を入れ替わるか、どうしたらスムーズに場所を変われるか、考えながら練習に取り組んでいました。最初のポーズもかっこよく決まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日(火)5年生 今日の授業風景(お茶を入れよう)

 5年生は、家庭科の時間にお茶を入れる実習をしました。初めての実習でしたが、班の仲間と仕事を分担し、手際よく活動していました。自分でお茶を入れるという経験を通して、家でも、自分ができることに挑戦してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水)5年生 今日の授業風景(道徳科の学習)

 5年生は道徳科の学習をしていました。「みんなのつくえ」という教材文で、相手に対する思いやりについて考えていました。
画像1 画像1

5月10日(金)5、6年生 運動会の練習

 5、6年生で巧緻走の練習をしています。サイコロの目が勝負の行方を握ります。楽しみながらがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(水)5年生 和太鼓練習

 5年生は、今年度最初の和太鼓練習でした。構え、素振りから練習を始め、かっこいい和太鼓の音を響かせていました。1年生も見学に来ました。「大きな音」「かっこいい」と真剣に見入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(火)5年生 今日の授業風景(1立方メートル)

 5年生は算数科で1立方メートルの学習をしていました。1m物差しを使って、実際の大きさを体感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
予定
5/29 和太鼓指導(5年)
5/30 耳鼻科健診、クラブ活動(4〜6年)
6/3 交通安全街頭指導 ※研修会のため全校下校13:40
富山市立四方小学校
〒930-2243
富山県富山市四方405
TEL:076-435-0019
FAX:076-435-4831