最新更新日:2024/06/12
本日:count up69
昨日:80
総数:411447
ようこそ四方小学校のホームページへ 「一人一人が考え、みんなの笑顔があふれる学校をつくろう」を合い言葉に、「心豊かにたくましく生きる子供の育成」に取り組んでいます

6月7日(金)5年生 BFCバッジ授与式・防火教室

 5年生は5時間目に、BFCバッジ授与式と防火教室を行いました。富山北消防署和合出張所から4名の消防士さん、四方分団長さんをお招きして、火災に対する意識を高め、自分たちで自分・地域を守る大切さを学びました。防火教室では、水消火器を使った訓練を行いました。訓練後、子供たちから消防士さんたちにたくさんの質問をする等、防火や消防士の仕事に対して関心をもっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金)5年生 今日の授業風景(玉結び)

 5年生の2時間目は、家庭科の学習でした。今日から裁縫の学習です。道具を確認した後、玉結びに挑戦しました。互いに教え合い、「先生、できたよ」「難しい」等言いながら、これからの学習にわくわくしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木)5年生 今日の授業風景(お茶指導)

 5年生はお茶指導の日でした。背筋を伸ばし、丁寧な作法でお茶をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(水)5年生 今日の授業風景(花苗植え)

 5年生が花壇に花の苗を植えていました。自分たちで考えたレイアウトで花を植えています。花壇が一気に色鮮やかになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(水)5年生 今日の授業風景(花壇の準備)

 5年生は理科の授業で育てていたインゲンマメを畑に植え直しました。「大きくなってくれるといいな」と言いながら、植えていました。また、花苗を植える花壇の準備もしていました。素敵な花壇ができあがるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(月)5年生 今日の授業風景(花の苗植え)

 5年生の4時間目は、総合的な学習の時間でした。花壇に花の苗を植える準備をしていました。彩りよく植えるために、色のバランスを考えていました。素敵な花壇になるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(月)5年生 今日の授業風景(よく育つためには・・・)

 5年生は理科の学習で、様々な条件下で発芽させる実験を行い、発芽に必要な条件や、よく育つために必要なものを考えていました。実験の結果をうけ、分かったことを発表したい意欲があふれていました。
画像1 画像1

5月31日(金)5年生 今日の授業風景(外国語)

 5年生は外国語で友達に、誕生日と誕生日にほしいものを尋ねていました。友達に発音の仕方を確認しながら会話をしていました。聞いた内容は、教科書を見ながら英語でカードに書きました。話すのも、書くのも上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(金)5年生 今日の授業風景(ゆでる調理)

 5年生の2・3時間目は、家庭科の調理実習でした。今日は、水からゆでる野菜、湯からゆでる野菜をそれぞれ1つずつ選び、ゆでる調理に挑戦しました。野菜に火が通るまでの時間について「意外と時間がかかる」「野菜によってゆで上がる時間が違う」等、話していました。ドレッシングも、和風・中華・オーロラの3種類から自由につくり、子供たちは残さず野菜を食べていました。班のみんなと協力して、安全に調理実習をしていた5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木)5年生 今日の授業風景(オーケストラの響きを楽しもう)

 5年生は音楽科でオーケストラに合わせて楽器を演奏していました。トライアングルとタンバリンのパートに分かれて、それぞれのリズムでの演奏を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
予定
6/11 避難訓練
6/12 和太鼓指導(5年)
6/13 救命救急講習会 ※全校下校14:20
富山市立四方小学校
〒930-2243
富山県富山市四方405
TEL:076-435-0019
FAX:076-435-4831