最新更新日:2024/06/28
本日:count up17
昨日:193
総数:412963
ようこそ四方小学校のホームページへ 「一人一人が考え、みんなの笑顔があふれる学校をつくろう」を合い言葉に、「心豊かにたくましく生きる子供の育成」に取り組んでいます

6月28日(金)6年生宿泊学習二日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運ばれてきたピザは、カッターで切り、盛り付けられていきます。

6月28日(金)5年生 今日の授業風景(心の成長)

 5年生は保健の学習で心の成長について考えていました。目に見えない部分で、1年生の時と比べてどんなことが変わったか、グループで出し合った後、全体で話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日(木)5年生 今日の授業風景(リコーダーと鉄琴)

 5年生は音楽科で「小さな約束」の合奏をしていました。リコーダーと鉄琴、それぞれが聞こえる音の大きさを考えたり、曲の中での強弱を意識したりしながら演奏をしていました。
画像1 画像1

6月26日(水)5年生 今日の授業風景(だらまつりに向けて)

 5年生の2時間目は、和太鼓練習でした。7月末のだらまつりに向けて、演奏の仕方等、構成を確認していました。迫力ある演奏になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(火)5年生 今日の授業風景(歌に合わせてボディパーカッション)

 5年生は音楽科でボディーパーカッションをしていました。「マイバラード」という歌に合わせて手足を使ってリズムを打ちます。体をゆらして正しいリズムを刻もうとするなど、歌に合わせることを意識している子供もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(月)5年生 今日の授業風景(俳句を書こう)

 5年生は書写の学習で、自分がつくった俳句を書きました。海やだら祭り、熱中症等、子供たちならではの表現で季節を表す俳句をつくり、小筆で集中して書いていました。
画像1 画像1

6月12日(金)5年生 今日の授業風景(外国語)

 5年生は外国語活動で、普段よく使っている言葉を取り上げて学習していました。「ドッジボール」の「ドッジ」が「よける」という意味であることから、ドッジボールがよけるゲームなのだと知り驚いていました。
画像1 画像1

6月21日(金)5年生 今日の授業風景(裁縫)

 5年生の1時間目は、家庭科の学習でした。今回の裁縫の学習は、課題の解決に向けて、自分で進め方を決め、取り組みます。教科書や動画等を参考にしたり、友達や先生に教えてもらったりしながら進めていきます。
画像1 画像1

6月19日(水)5年生 今日の授業風景(和太鼓練習)

 発表に向けての練習が本格化してきました。一人一人の動きを確認し、太鼓の音も迫力を増してきました。締太鼓もみんなの後ろからテンポがそろうよう演奏を支えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日(火)5年生 朝の風景

 5年教室から楽しそうな声が聞こえてきました。係の子供が中心になってクイズを出していました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
予定
7/15 海の日
7/16 個別懇談会3日目 ※全校下校13:20
7/17 和太鼓指導(5年) スクールカウンセラー来校
7/18 全校5限まで ※全校下校14:20
富山市立四方小学校
〒930-2243
富山県富山市四方405
TEL:076-435-0019
FAX:076-435-4831