最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:30
総数:411732
ようこそ四方小学校のホームページへ 「一人一人が考え、みんなの笑顔があふれる学校をつくろう」を合い言葉に、「心豊かにたくましく生きる子供の育成」に取り組んでいます

3月17日(木)ミニアメージングYOKATA3

 出席番号4〜6番の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(木)ミニアメージングYOKATA 2

 出席番号1〜3番の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(木)6年生 ミニアメージングYOKATA 1

 6年生は、総合的な学習の時間に「ミニアメージングYOKATA」と題して、画像とコメントを通して四方小学校の「よさ」を見つけて発信することを目的に、学習を続けてきました。広く四方小学校のよさを知ってもらうため、自分なりの目線で、撮影場所や撮影方法を工夫して写真を撮影し、端的なコメントを添えて作品を仕上げました。子供たちの力作を、どうぞご覧ください。
 なお、作品に添えられた黄色の番号は出席番号です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(月) 6年生 かまぼこづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 地元の四方かまぼこさんで卒業記念のかまぼこつくりを行ないました。あらかじめ考えておいたデザインをもとに、土台のかまぼこに、絞り出しを使って、各々が自由に絵柄を完成させました。思ったより簡単だったと感じた児童と、意外に難しかったと感じた児童の、両方がいたようです。

3月3日(木)6年生 茶道教室

 毎年行なってきた茶道教室が、最終回を迎えました。静かで落ち着いた雰囲気の中、これまでの成果を生かして、お茶会が進められました。お茶の作法を先生から、聞いておさらいしてから取りかかりましたが、さすがは、集大成となる今回、とてもすてきな時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(火) かまぼこ作り

 卒業記念のかまぼこ作りについて、事前のレクチャーを受けました。四方かまぼこの方から実物を見せてもらい、絞り出しの特性を聞きました。このあと各自のデザインを考えていきます。
画像1 画像1

2月17日(木) 6年生の雪かき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は久しぶりに雪が積もったので、6年生が雪かきを行いました。6年生全員で行うと、10分ほどで玄関前がきれいになります。とても働き者で、雪かき上手な6年生、素敵です。

2月9日(水)6年生 総合 ミニアメージングYOKATA

画像1 画像1
画像2 画像2
 四方小学校創校150周年にちなみ、四方全体を元気にしようと、AAC-Yの皆さんによる「アメージングYOKATAプロジェクト」が繰り広げられています。
 自分たちの力を添えられないかと考えた6年生の子供たちも、学校の中から「アメージング」を発信しようとしています。この日は、その思いを共有するため、AAC-Yのメンバーの方々に話をうかがいました。四方のよさやお気に入りをPRするための、心構えやポイントを学び、自分たちの活動に取り入れていきます。

2月5日(土) 6年生「算数の学習」

 6年生は、2つの教室に分かれて、算数のまとめの学習を行っていました。
 ドリルの問題を行い、復習をしています。
 真剣に取り組んでいる6年生、すばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(火) 6年生 スキー学習

 とてもよいお天気の中、スキー教室へ行ってきました。

 6年生は、2回目のスキー教室であることもあり、午前中からすいすいと滑っていました。どの子供たちも元気いっぱい。

 帰り道には、
 「楽しかった」
 「また来たいな」
という声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
予定
4/6 着任式・始業式
富山市立四方小学校
〒930-2243
富山県富山市四方405
TEL:076-435-0019
FAX:076-435-4831