最新更新日:2024/06/07
本日:count up8
昨日:34
総数:411216
ようこそ四方小学校のホームページへ 「一人一人が考え、みんなの笑顔があふれる学校をつくろう」を合い言葉に、「心豊かにたくましく生きる子供の育成」に取り組んでいます

6月5日(水)6年生 今日の授業風景(外国語)

 6年生は外国語の学習で、「N」の発音を練習していました。「N」の付く単語を聞き分ける問題では、似たような発音の単語があり、迷いながらも真剣に聞いていました。
画像1 画像1

6月3日(月)6年生 今日の授業風景(四方の〇〇)

 6年生は総合的な学習の時間で四方について調べます。四方の歴史、防災、産業等について自分で課題をもち、調べ学習を進める中で、地域への理解と愛着を深めてもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(金)6年生 今日の授業風景(ビーチバレーボール)

 6年生は体育科でビーチバレーボールをしていました。ボールを受ける人、トスを出す人、相手コートに打つ人、3人がそれぞれに声を出し合って活動していました。。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日(木)6年生 今日の授業風景(植物のからだ)

 6年生は理科で植物のからだについて学習しています。根から吸収した水がどのように植物のからだ全体に行き渡るのかを考えていました。「葉っぱをちぎったとき線が見えたから、水が通る管があると思う」と、生活の中での発見とつなげながら発言する姿が見られました。
画像1 画像1

5月29日(水)6年生 今日の授業風景(音のかさなりを楽しもう)

 6年生は音楽科で「ラバーズコンチェルト」の合奏をしていました。鍵盤楽器、リコーダー、打楽器等たくさんの楽器を使って、みんなで1つの音楽をつくり上げようと練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(火)6年生 今日の授業風景(調理実習)

 6年生の5時間目は、家庭科の学習でした。今日は、いろどり炒め(野菜炒め)をつくりました。各班で声をかけ合いながら、とてもスムーズに調理していました。自分で仕事を見付けて進んで動く6年生の姿に、宿泊学習の野外炊飯が楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(月)6年生 今日の授業風景(租税教室)

 6年生は租税教室を行いました。税金がどのように使われているのかを考え、自分たちのよりよいくらしに大きく関わっていることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(金)6年生 今日の授業風景(私の好きなもの)

 6年生は、「私の好きなもの」の絵を描いていました。好きなもの、食べ物、場所、それぞれ思い思いの「好きなもの」を丁寧に描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日(木)6年生 今日の授業風景(ビーチバレーボール)

 6年生は体育科でビーチバレーボールの学習が始まりました。うまく相手にパスができるよう、相手コートに入れられるよう、ペアで練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日(水)6年生 今日の授業風景(夢をもち続ける大切さ)

 6年生は道徳科で夢を持ち続ける大切さについて考えました。冒険家の三浦雄一郎さんの話を読んで、自分の夢や、夢を叶えるためにどうしたらよいかについて考えました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
予定
6/11 避難訓練
6/12 和太鼓指導(5年)
6/13 救命救急講習会 ※全校下校14:20
富山市立四方小学校
〒930-2243
富山県富山市四方405
TEL:076-435-0019
FAX:076-435-4831