最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:60
総数:512510
いきいき にこにこ 八尾っ子

1年生 交通安全ビデオ

 本日のいきいきタイムに交通安全ビデオを見ました。
 クイズ形式のものが多く、2つの場面でどちらが安全かをみんなで考えました。

 振り付きの歌に出てくる、「止まる〜見る〜待つ!」のキーワードをしっかり覚えました。
 危ない目に遭ってからその大切さに気付くのではなく、普段から心がけたいですね。
画像1 画像1

1年生 おひさまにこにこ

 図画工作科の時間に、「おひさまにこにこ」という学習を行いました。
自分の好きな色で、好きな形で、好きな模様で、にこにこのおひさまを描きました。

 個性豊かな楽しい作品に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 竜の子ロードで

画像1 画像1
 各学年に割り振られた活動場所で、楽しく遊んでいます。

 今日はホッピングに挑戦する子供がいました。距離を取って、順番を守って、仲良く遊べましたね!もちろん休み時間が終わったら、きれいに手を洗いました。

 新しい学校生活様式にも随分慣れてきました。

1年生 外国の歌

 「セブンステップス」の曲に合わせて、歌われている数字を指で差しながら学習しました。リズムに乗って、楽しく学習できました!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 楽しく学習!

 算数では数カードやブロックを使いながら、国語ではお日様になりきって動きを取り入れながら、楽しく学習しています。

 「のっこり うみから おきだした」 ってどういうことだろう?

 「ざぶんと うみで あらったよ」という様子を 体で表してみよう!

と投げかけたところ・・・

 ご家庭での音読の際にも、お子さんの様子を見てあげてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図書オリエンテーション

 司書の先生から、本の借り方や返し方を教わり、実際に本を借りました。また、クイズを交えながら、楽しく図書室の使い方を学びました。

 さっそく、
 
 「家で読んできてもいいですか?」
 「もう読み終わったから、また借りたい!」

 という声が聞かれました。これからどんどん本を読んで、読書名人になりましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学校再開

 昨日から学校再開となり、教室にはみんなの笑顔がそろいました。

 休み時間には外へ出て気分をリフレッシュしたり、体育ではいろいろな動きを試したりしながら、楽しく過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 いきいき学習!しーんと食事!

 今日は分散登校最終日でした。
 みんながそろう6月1日が待ちきれないですね。

 今日は算数ブロックを使って、ものの数を比べる学習をしました。
 色違いのブロックをよこに並べることで、数の多さがすぐにわかるようになりましたね。
 道具を使うことで、難しいもんだいもわかりやすく答えを出すことができますね。

 お弁当を食べる時間は、一言もしゃべらないというルールを守ることができていました。
 先生に用事を伝えるときも、上手に手ぶりだけで教えてくれました!  
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 背筋を伸ばして音読!

 「いいてんき」の挿絵から、見付けたことや想像したことをいきいきと発表していました。最後には、明るい声で音読することができました。

 新しいことを発見したときのきらきらした目がとってもすてきでしたよ!
画像1 画像1

1年生 かけっこ

 50m走をしたり、いろいろな走り方にチャレンジしたりしました。

 片足けんけんやスキップ、後ろ向き走りなど、どれも楽しく体を動かすことができましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校や学年の予定
1/8 第3学期始業式
書き初め大会
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265