最新更新日:2024/06/28
本日:count up118
昨日:152
総数:512348
いきいき にこにこ 八尾っ子

1年生 つるがのびてきたよ!

 あさがおは毎日ぐんぐん生長し、つるも四方八方に伸びてきました。

 「ともだちのつると からまるのがしんぱいだな」
 「つるがあちこちに ひろがってしまうよ」

 心配なことを解決しようと、支柱を立てることにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 しっぽとり鬼

 しっぽを取り付けるのが上手になりました。追いかけるのも、逃げるのも上手になってきましたね。

 しっぽを取られずに逃げ切れた子、しっぽを取ることができた子、どちらもいつも拍手が起こっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ブロックを使って

 ブロックを使って、いくつといくつに分かれるか、考えています。ブロックを使って、指を使っての繰り返しから、徐々に組み合わせを覚えていけるようにがんばっています。
画像1 画像1

1年生 ちょきちょきかざり

 図画工作科で折り紙を四角や三角に折ってから、はさみで切れ込みを入れて、飾りを作りました。

 教室が華やかになりました!  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 いくつといくつ

 算数で、「いくつといくつ」という数の分解の学習をしています。

 数カードを使って、その組み合わせを引くことができたら、カードを手に入れることができるという、神経衰弱のようなゲームを通して、楽しく学習しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 集中しています

 外はジメジメと暑いですが、冷房のきいた教室で子供たちは集中して学習に取り組んでいます。
 国語の濁点の付く言葉さがしの活動をしています。
 前回は「絵本の中から濁点の付く言葉をさがす」、今回は「自分で考えて濁点の付く言葉をさがす」とレベルアップしています!
 教科書の五十音表をたよりに頭脳をフル回転させていました!
画像1 画像1

1年生 初めてのテスト

 小学校では、学習したことがどれだけわかっているか、確かめるテストがあることや、テスト中の約束について話をしました。

 初めてのテストに、真剣に取り組んでいた子供たちでした。
画像1 画像1

1年生 お弁当タイム

 今日まで子供たちのために、お弁当を用意してくださり、ありがとうございました。

子供たちは授業が終わる度に、

 「早くお弁当食べたいな」 「おなか空いた〜」

と言っては、毎日お弁当の時間を楽しみにしていました。

 今日は感謝の気持ちを込めて、手紙を書いたり、「ごちそうさま」の挨拶をしたりしました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 交通安全ビデオ

 本日のいきいきタイムに交通安全ビデオを見ました。
 クイズ形式のものが多く、2つの場面でどちらが安全かをみんなで考えました。

 振り付きの歌に出てくる、「止まる〜見る〜待つ!」のキーワードをしっかり覚えました。
 危ない目に遭ってからその大切さに気付くのではなく、普段から心がけたいですね。
画像1 画像1

1年生 おひさまにこにこ

 図画工作科の時間に、「おひさまにこにこ」という学習を行いました。
自分の好きな色で、好きな形で、好きな模様で、にこにこのおひさまを描きました。

 個性豊かな楽しい作品に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校や学年の予定
3/2 4〜6年クラブ・委員会活動(振り返りと引継ぎ)
3/4 卒業を祝う会
チャレンジ3days
3/5 チャレンジ3days
避難訓練
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265