最新更新日:2024/06/15
本日:count up35
昨日:122
総数:510957
いきいき にこにこ 八尾っ子

1年生 あきみつけ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紅葉がとてもきれいでした。お目当てのどんぐりも松ぼっくりもたくさん拾うことができました。 

1年生 あきみつけ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋を見付けに、町民広場へ出かけました。
 これまで何度か延期が重なっていたので、今日の日をとても楽しみにしていた子供たち。秋晴れの中、たくさんのお土産を持って帰ってくることができました。

1年生 いっぱいつかってなにしよう3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年竹組での図画工作科の様子です。
 同じ迷路でも、マスコットを動かすタイプの迷路と、自分が入って歩くタイプの迷路の2種類ができました。トランポリンやトンネル、マグマなど、箱の形や材質から工夫して独創的な迷路を作っていました。
 遊具があるおうちの周りを電車が走っている作品もできました。高い塔には、泥棒が入らないように見張りがいます。実はこの裏には秘密基地もあるんですよ!
 友達の作った作品で楽しく遊び、「また作りたい」「まだ遊びたい」という声がたくさん聞かれました。

1年生 いっぱいつかってなにしよう2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一人ではできない、ダイナミックな作品の数々。どのグループもとても楽しそうでした。

1年生 いっぱいつかってなにしよう1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各自が持ってきた箱を寄せ集め、並べたり積んだりしながら、何が作れるかグループで話し合いながら、製作を楽しみました。

 タワー、お城、曳山、お風呂、電車、飛行機、歯磨き等々・・・

 子供たちの豊かな発想に驚かされました。

1年生 ボールで的当てゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科の授業で、的当てゲームをしています。初めはボールを投げてペットボトルを倒すゲームをしました。3回中2回当てられる子も出てきました。どの投げ方が当たりやすいか色々試しながらゲームを行いました。
 そして、同じ団がチームとなって段ボールを机から落とすゲームをしました。勢いよく一発で段ボールを落とす子もいました。みんなで喜び合う姿が印象的でした!

1年生 形あそび

 ブラックボックスの中で、何に形の箱かを当てる学習を行いました。それぞれの面の特徴を手で感じ取りながら、楽しく学習できました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 初めてのかん字けんてい

画像1 画像1
 漢字を習って初めての「カタカナ・かん字けんてい」でした。
 とめ、はらい、はね、とめはらいなど、細かなところに気を付けて、丁寧に書いていました。

1年生 学校のあきをみつけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校のグラウンド周辺を散歩して、秋を見付けてきました。トンボ、赤や黄色に色づいた葉っぱ、すすき、くりなど、たくさんの秋を見付けることができました。

1年生 ワゴンピカピカパーフェクト賞

 給食のワゴンをピカピカにすることができたので、給食委員会の6年生から賞状をいただきました!教室に拍手がわき起こり、みんなで喜び合いました。
 これからも、ワゴンをきれいにして返すことを心がけていきましょうね。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校や学年の予定
3/2 4〜6年クラブ・委員会活動(振り返りと引継ぎ)
3/4 卒業を祝う会
チャレンジ3days
3/5 チャレンジ3days
避難訓練
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265