最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:51
総数:511738
いきいき にこにこ 八尾っ子

1年生 新しい生活様式

 みつをふせぐために、せんせいたちが ちえをだしあって かんきょうをととのえました。
 どこが かわったのか、わかるかな。
 あたらしい せいかつようしきに なれていけるように、 いっしょに がんばっていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 動画配信6のお知らせ

 1年生のみなさんへのメッセージと学習するにあたって大切にしてほしいことを伝えています。クイズやゲームを通して、楽しく学習できる例をいくつか載せておきました。

 動画は、「児童・保護者ページ」にアップロードしました。

 こちらをクリックしてもアクセスすることができます。

 【ユーザー名】と【パスワード】は、以前安全メールでお知らせした通りです。
画像1 画像1

1年生 あさがおの種さんとなかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日と明日のいずれかに来校いただいたとき、「あさがおの鉢セット」をお家の人に持って帰っていただきます。

 1ねんせいのみなさんは、まずあさがおのたねを、じっくりとみてみましょう。いろいろなほうこうからみて、さわって、たねさんのことをよくしって、なかよくなりましょう。

 しゃしんは、すべてあさがおのたねです。よこからみたしゃしんと、うえからみたしゃしんです。おなじたねでも、いろいろなかたち、いろをしていますね。みんなには、なんのかたちにみえますか?

 すいかをきったかたち? かいがら? ちょこちっぷ?

 黄色いキャップは、500mlのペットボトルに付けると、じょうろの代わりになります。天気を見ながら、ペットボトル1本分の水をあげてくださいね!

1年生 続々と届いています!

 これまで子供たちが取り組んだ課題が、続々と届き始めています。保護者の皆様、ご協力ありがとうございます。

 学習プリントやふりかえりカードから、子供たちのがんばりが伝わってきました。中には、手紙を同封してくれる子供もいました。ありがとう!とってもうれしかったです。

 みんなに会いたい気持ちが、ますます大きくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校や学年の予定
3/8 地区児童会
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265