最新更新日:2024/06/15
本日:count up9
昨日:122
総数:510931
いきいき にこにこ 八尾っ子

1年生 いきいき学習!しーんと食事!

 今日は分散登校最終日でした。
 みんながそろう6月1日が待ちきれないですね。

 今日は算数ブロックを使って、ものの数を比べる学習をしました。
 色違いのブロックをよこに並べることで、数の多さがすぐにわかるようになりましたね。
 道具を使うことで、難しいもんだいもわかりやすく答えを出すことができますね。

 お弁当を食べる時間は、一言もしゃべらないというルールを守ることができていました。
 先生に用事を伝えるときも、上手に手ぶりだけで教えてくれました!  
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 背筋を伸ばして音読!

 「いいてんき」の挿絵から、見付けたことや想像したことをいきいきと発表していました。最後には、明るい声で音読することができました。

 新しいことを発見したときのきらきらした目がとってもすてきでしたよ!
画像1 画像1

1年生 かけっこ

 50m走をしたり、いろいろな走り方にチャレンジしたりしました。

 片足けんけんやスキップ、後ろ向き走りなど、どれも楽しく体を動かすことができましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 分散登校Bグループの様子

 Bグループの子供たちの様子です。
 
 よいしせいで、かくことができていて、すばらしいですね!!

 これからもつづけていきましょう。 
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 お弁当タイム

 できるだけお互いの間隔を開けて、食べています。

 静かなお弁当タイムでした。 
画像1 画像1

1年生 あさがおの観察

 分散登校で半数の人数でしたが、久しぶりに教室に子供たちの明るい表情が戻ってきました!

 今日は、あさがおを詳しく観察しました。

 「小さな毛が生えているよ!」
 「はっぱがうさぎの形みたい」「ハートみたい」
 「くきの下の方が紫色になっている!」

 細かなところにも目を向けて、いろいろな発見をしている姿に感動しました。

 そして、お日様がよく当たりそうな場所を自分で考えて鉢を移動させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 水やり用のペットボトル

 ご家庭で使用されていた、あさがおの水やり用のペットボトル(500ml)と黄色いキャップは、鉢にセットしたままご持参ください。
 家庭で保管されている方は、25、26日の分散登校の際に、お子様に持たせてください。 
画像1 画像1

1年生 あさがおのようす

 数時間経っただけでも、あさがおの様子が変わってきました!現在は正面玄関横に置いてありますので、近くにお越しの際は、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学習課題の提出と配付

 21、22日と学習課題の提出及び配付となっています。前回と同様、下駄箱で提出物と配付物を交換してくださいますよう、よろしくお願いいたします。
 あさがおの鉢は、正面玄関横に置いてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 あさがおのめがでてきました!

 せんせいたちがうえた あさがおのたねから、かわいいめが でてきました。

 うえのしゃしんは、5がつ14かにうえたもの
 したのしゃしんは、5がつ8かにうえたものです。

 あたたかいからか、1しゅうかんもしないうちに めがでてくるのですね。
 いっしょうけんめい せいちょうしている あさがおさん。
 
 みんなが あさがおさんの おとうさん、おかあさんです。
 これからの せいちょうも たのしみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265