最新更新日:2024/06/15
本日:count up37
昨日:122
総数:510959
いきいき にこにこ 八尾っ子

1年生 「いちねんせいのうた」

 教室のテラスに出て、青い空に力強く「一」と描いてみました。
 詩の表す様子を体験し、「いちねんせいのうた」に込められた思いを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 シャボン玉遊び2

 今日は2回目のシャボン玉遊びでした。前回の活動を振り返り、どんな材料を使えばうまくいくかや失敗した経験を話し合って、解決策を考えてから活動に取り組みました。

 道具の工夫だけでなく、シャボン玉の吹き方や手の動かし方など遊び方にもコツがありそうだと、新たな発見をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 紙テープに長さをうつして

 算数の長さの学習中です。 

 動かせないものは、紙テープに長さを写し取って、長さを比べました。ペアで協力し合って、活動することができました。

 みんなで紙テープを黒板に貼ってみると、たくさんの長さを一度に比べることができましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 しゃぼんだま道具作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の生活科では、しゃぼんだまの道具作りを行いました。
 おうちから持ってきた身近な材料を使って、形を変えたり、テープを付けたりしながら、自分だけの道具を作っていました。

「小さなあわしか飛ばないよ…」と困っている友達に、「ゆっく〜り動かせば大きなしゃぼんだまができるよ!」とアドバイスをしている子がいました。
 振り返りでは、「今日はうまくいかなかったけど、おうちで少し直してまたやってみたい」と書いている子がいました。

 工夫しながら遊びを楽しもうとする様子がたくさん見られて、うれしいですね!

1年生 2学期が始まりました!

 みんなの元気な顔と声が学校に戻ってきました。

 始業式では、背筋を伸ばして話を聞くことができましたね。

 校長先生の話にあった「目標を立ててがんばる2学期」にするべく、さっそく各クラスで2学期の目当てを決めました。

 みんなで成長していけるように、今日の気持ちを大切に過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 1学期終業式

画像1 画像1
 小学校生活はじめての終業式は、教室で行われました。

 テレビ映像が映ると楽しそうにはしゃいでいた1年生でしたが、
「姿勢を正しましょう」の一言で、ピシッと切り替えられました。
 全校登校するようになってからたった2ヶ月ですが、大きく大きく成長しましたね。

 安全と健康に気をつけて、楽しい夏休みを送ってくださいね。
 先生たちは、8月18日にみんなの元気な顔に会えるのを楽しみにしています。

1年生 誕生日会&お楽しみ会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年竹組でも、4〜7月生まれの人の誕生日会を行いました。
 「パプリカ」に合わせてのダンスと「フルーツバスケット」をして楽しみました。

 入場から退場まで、たくさんの笑顔があふれる会でした。
 これまで以上に友達と仲良くなれましたね!

1年生 誕生日会&お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「何でもバスケット」と「宝探し」を行いました。自然と笑顔が溢れ、とても楽しいひとときになりました。

 心に残る1学期の思い出になりましたね!

 学年目標の「なかよし」にまた一歩近づけたかな。 

1年生 お誕生日会のために・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4〜7月生まれの誕生日会を行うため、みんなでプログラムの内容や準備することを考えてきました。メダルをプレゼントするために、丁寧に折り紙を折りました。
 友達のために、一生懸命な姿がすてきですね!

 あげる方も、もらう方も何とも嬉しそうで、ほほえましかったです。

 帰りに大事そうに首からぶら下げて、持ち帰っていました。

1年生 最後のモンスターをやっつけたぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後のモンスターは、ドラゴンでした。

 ドラゴンのお腹を目掛けて、魂が入ったボールを投げたり、ドラゴンが吹いた火の粉をよけて走ったりと、一生懸命に体を動かしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265