最新更新日:2024/06/15
本日:count up4
昨日:122
総数:510926
いきいき にこにこ 八尾っ子

1年生 書き初め練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年最後の書き初め練習をしました。練習を重ねるにつれて、気を付けるポイントがたくさん出てきました。
 「字の濃さ、太さ」「たてのまん中の線、よこの3つに分ける線」「とめ、はね、はらい」「文字の大きさ」「学年と名前の書き方」など、大人でも綺麗に字を書くのは難しいものです。でも子供たちは、「お手本みたいな字が書けるようになりたい!」という熱い思いをもって、集中して取り組んでいます。シーンとなった教室の空気、素晴らしいものです。
 冬休みの間に、子供たちは書き初めの練習を頑張りますので、おうちの方の温かいご指導をよろしくお願いします。きっと子供たちの大きな励みになります!

1年生 おみせやさんごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年竹組でも、国語科でのおみせやさんごっこを行いました。いよいよ本番ということで、開店前から店員さんもお客さんもドキドキワクワクしていました。
 いろいろな商品を早く見て回りたい気持ちを抑えて、丁寧なやりとりをする子供たちの姿がとても素敵でした。お互い気持ちよく買い物をできるっていい光景だなと思って見ていました。
 おうちの方とお買い物に行かれるときは、ぜひ子供たちにも店員さんとお話する機会をもたせてあげていただきたいです。前よりも上手に話せるようになっていると思いますよ。 

1年生 書き初め練習

画像1 画像1
 書き初め練習も3回目となりました。前回の字を見て、どこを直せばよいかを考えてから書きました。

 真剣に書いている雰囲気が伝わってきます!

1年生 6年生と新体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、6年生さんにお手伝いをしてもらって、20メートルシャトルランテストと反復横とびの記録を測りました。
 見本を見せてくれた6年生さん、一緒に走ってくれた6年生さん、どこまで走ればよいかを教えてくれた6年生さん、拍手で応援してくれた6年生さん。とても温かい目差しで見守ってくれたおかげで、どの1年生も全力を出し切ることができました。
 今年は6年生さんとのふれあいが少なかったので、6年生を目の前にしてドキドキしながらも、とてもうれしそうな1年生でした。 

1年生 おみせやさんごっこ 開始!2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いろいろな種類のお店屋さんがあって、どのお店に行こうか考えるのも楽しいですね。商品の説明を聞いていると、あれもこれも欲しくなってしまいます。
 店員さんもお客さんも丁寧な言葉遣いに気をつけて、話すことができました!

1年生 おみせやさんごっこ 開始!1

画像1 画像1
画像2 画像2
 松組の「おみせやさんごっこ」の様子です。

 「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」の挨拶だけでなく、おすすめの品物の紹介をしたり、値段や数を聞いたりして、やりとりを楽しんでいました。

 品物カードは持ち帰りましたので、またお家でも話を聞いてみてください。

1年生 できるかな?おみせやさんごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の国語科では、「ものの名まえ」の学習でおみせやさんごっこの練習をしました。隣の席の友達と、順番に店員さん、お客さんの役となり、商品カードを売り買いするやりとりをしてみました。
 初めは「これください」「どうぞ」ばかりでしたが、「どれにしますか?」という店員さんや「おすすめのものはどれですか?」というお客さんなど、本物のお店屋さんに行っているかのようなやりとりができるようになりました。
 いよいよ次回はいろいろなお店を回ります。どんなものが売っているのか、店員さんとどんな話ができるのかが楽しみですね!

1年生 初めての書き初め「さくら」

画像1 画像1
 今日の書写では、来年の書き初めの課題「さくら」を書くことに挑戦しました。
 えんぴつとは違う持ち方の硬筆墨や、マス目のない大きな紙にはまだ慣れませんが、「文字の大きさ、一度止まるところ、とめはねはらい」に気を付けて、丁寧に書くことができました。みんなとても真剣な表情をしていますね。少しずつ練習を重ねて、どんどん上手になっていくのが楽しみです。

1年生 マット運動に挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育科で取り組んでいるマット運動の様子です。
 写真はゆりかご・かえるの足うちに挑戦している様子です。技ができるようになるためのコツを知ることで、少しずつ技がきれいになったり、楽にできるようになったりしています。友達のがんばりを見付ける姿もとてもすてきでした。

1年生 学期末の大掃除

画像1 画像1
 今日から2学期末の大掃除が始まりました。普段はなかなか掃除しないところや細かなところもきれいにして1年を締めくくります。
 今日はロッカーの中と窓の掃除をしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校や学年の予定
3/22 3・4年発育視力測定
3/23 給食終了
チャレンジ3days
3/24 修了式

緊急のお知らせ

保健室から

職員室から

児童のページ

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265