最新更新日:2024/06/15
本日:count up20
昨日:122
総数:510942
いきいき にこにこ 八尾っ子

1年生 発育視力測定

画像1 画像1
画像2 画像2
 金曜日に、1年生は発育視力測定を行いました。
 実習生さんに健康の話を聞いたり、発育視力測定のやり方をわかりやすく説明してもらいました。

 とても優しい実習生さんたちと関われて、うれしそうな1年生でした。

1年生 はじめての水彩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜日の図工では、水彩セットを使って色塗りをしました。
 道具の名前や、道具の置き方・使い方をまず覚えて、その後絵の具を使って色を作るという学習をしました。

 同じ2色を使っていても、水の量や絵の具の配合によって、一人一人、色味が変わることに、子供たちはびっくりしていました。

 学習参観の時には教室内に掲示する予定ですので、一つとして同じものはない、個性的な作品をゆっくりとご覧ください。

1年生 色団結団式

 小運動会のスローガンや各団の団長、応援団長の紹介、各団のスローガンがテレビ放送で発表されました。

 6年生の意気込みをしっかりと感じ取りながら、式に参加することができました。
画像1 画像1

1年生 チャレンジわざ7〜鉄棒編〜

 教室でお手本の動画を見てから、鉄棒の技を練習しました。

 今日は、「布団干し」「豚の丸焼き」「こうもり」「地球まわり」の4つを練習しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 形になったあさがおリース

 まだ完成形ではありませんが、きれいな輪っかにできました。今後、装飾をしていきます。 
画像1 画像1

1年生 あさがおリースを作ったよ!

 アサガオのつるが乾燥し始めてきたので、これからも記念に残るようにリースを作ることにしました。

 つるをほどくと、
 「こんなに長かったの?」「ここまで成長してくれてありがとう」
 と語りかけていました。

 なかなかほどけない友達を手伝うなど、自然に助け合いながらつるを輪っかにすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 朝トレーニングがんばっています! その2

 両クラスとも楽しく運動しています。

 運動係の子供たちが前に出て、見本をしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 朝トレーニングがんばっています! その1

 2学期から朝トレーニングを始めました。朝に運動することで、体と頭のスイッチをONにして、すっきり目覚めた状態でスタートさせたり、体力をつけたりすることを目的としています。

 「USA」の軽快な曲に合わせて、教室で体操をしています。

 みんなノリノリです!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 聴力検査

 コロナ対策のため、ボタンを押さずに、目を瞑って音が聞こえたら挙手をするという形で聴力検査を行いました。

 静かに待ち、耳を澄ませて、真剣に検査していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ごちそうパーティー

 「誕生日パーティー、友達や親戚などを呼ぶ食事会では、テーブルに何が並ぶかな」と問いかけたところ、いろいろな豪華なごちそうが出てきました。

 それを粘土で表しました。

 みんなのお皿を並べると、本当にパーティーのようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校や学年の予定
3/22 3・4年発育視力測定
3/23 給食終了
チャレンジ3days
3/24 修了式

緊急のお知らせ

保健室から

職員室から

児童のページ

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265