最新更新日:2024/06/15
本日:count up42
昨日:122
総数:510964
いきいき にこにこ 八尾っ子

1年生 おみせやさんごっこ 開始!2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いろいろな種類のお店屋さんがあって、どのお店に行こうか考えるのも楽しいですね。商品の説明を聞いていると、あれもこれも欲しくなってしまいます。
 店員さんもお客さんも丁寧な言葉遣いに気をつけて、話すことができました!

1年生 おみせやさんごっこ 開始!1

画像1 画像1
画像2 画像2
 松組の「おみせやさんごっこ」の様子です。

 「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」の挨拶だけでなく、おすすめの品物の紹介をしたり、値段や数を聞いたりして、やりとりを楽しんでいました。

 品物カードは持ち帰りましたので、またお家でも話を聞いてみてください。

1年生 できるかな?おみせやさんごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の国語科では、「ものの名まえ」の学習でおみせやさんごっこの練習をしました。隣の席の友達と、順番に店員さん、お客さんの役となり、商品カードを売り買いするやりとりをしてみました。
 初めは「これください」「どうぞ」ばかりでしたが、「どれにしますか?」という店員さんや「おすすめのものはどれですか?」というお客さんなど、本物のお店屋さんに行っているかのようなやりとりができるようになりました。
 いよいよ次回はいろいろなお店を回ります。どんなものが売っているのか、店員さんとどんな話ができるのかが楽しみですね!

1年生 初めての書き初め「さくら」

画像1 画像1
 今日の書写では、来年の書き初めの課題「さくら」を書くことに挑戦しました。
 えんぴつとは違う持ち方の硬筆墨や、マス目のない大きな紙にはまだ慣れませんが、「文字の大きさ、一度止まるところ、とめはねはらい」に気を付けて、丁寧に書くことができました。みんなとても真剣な表情をしていますね。少しずつ練習を重ねて、どんどん上手になっていくのが楽しみです。

1年生 マット運動に挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育科で取り組んでいるマット運動の様子です。
 写真はゆりかご・かえるの足うちに挑戦している様子です。技ができるようになるためのコツを知ることで、少しずつ技がきれいになったり、楽にできるようになったりしています。友達のがんばりを見付ける姿もとてもすてきでした。

1年生 学期末の大掃除

画像1 画像1
 今日から2学期末の大掃除が始まりました。普段はなかなか掃除しないところや細かなところもきれいにして1年を締めくくります。
 今日はロッカーの中と窓の掃除をしました。

1年生 マット遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の学習で、マット運動の基礎となる運動のゆりかごと、かえるの足うちを練習しています。

 体を丸めることや、指を広げて自分の体を腕でしっかり支えることを意識しながら練習しました。友達の上手な姿を見て、少しずつ上達しています。

1年生 雨の日でも楽しく、なかよく

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1日中雨でしたね。子供たちは「雨だから外で遊べない…」とがっかりするのではなく、室内での遊びを探して楽しんでいます。写真は、カプラで遊ぶ様子です。形を変えてそれぞれ高く積むのを楽しんでいます。
 休み時間が残り5分、つくったものを崩すのを嫌がるかと思いきや、友達同士で「バーン!」と言いながら楽しそうに崩し、協力して片付けていました。最後まで一緒に楽しめる仲間。とてもすてきですね。

1年生 おもちゃ遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の生活科では、自分のおもちゃや友達のおもちゃののおもしろポイントを見つけました。
「遊んでみると結構難しい!」とか「粘着ゾーンにひっかかったぞ!」と、それぞれのおもちゃの工夫を楽しんで遊ぶことができました。

 次は学年で、ちがうクラスの友達のおもちゃの楽しさを見つけます。
 どんなおもちゃがあるか、わくわくしますね!

1年生 なわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
 木曜日の体育から、なわとびの学習が始まりました。
 この日は、前とびにチャレンジしました。
 ペアになって回数を数えて、なわとびカードに色を塗りました。

 上手な人のとびかたを見て、わきをしめることや手首を使ってなわをまわすことが大切だということがわかりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校や学年の予定
4/6 着任式 始業式

緊急のお知らせ

保健室から

職員室から

児童のページ

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265