最新更新日:2024/06/15
本日:count up31
昨日:122
総数:510953
いきいき にこにこ 八尾っ子

1年生 ボールを使った運動遊び

 体育の時間です。
 ボールを持って走ったり、足に挟んでジャンプしたり、ボールを上に投げながら走ったり・・・

 いろいろな動きを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 やぶいたかたちからうまれたよ

 色画用紙や包装紙を手でちぎります

 何の形に見えるか想像しながら、それぞれの世界を作り上げていきました。

 どんなふうに完成に近づくのか、今後が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学校探検

 先生方にインタビューをしました。どんな仕事をしていらっしゃるのか、どんなことが大変かなど、真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 たし算カードを使って

 たし算カードを並べてみると、いろいろなことに気が付きました。
答えが同じカードが階段のように並んでいたり、右の数字(たす数)が1ずつふえていることに気付いたり・・・

 2人で協力して学習することで気が付くこともたくさんありましたね!

 個人でたし算カードに取り組むこともがんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おひさまにこにこ展覧会

 教室に飾った「おひさま」を鑑賞し、すてきだなと思ったところをカードに書きました。形、色、模様などに注目して、よいところを見付けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あさがおの花がたくさん!パート2

 こちらは竹組の様子です。
 みんな、うれしそうです。 
画像1 画像1

1年生 あさがおの花がたくさん!

 あさがおの花がどんどん咲き始めています。

 「もう10個も花が咲いたよ!」
 「うすい水色の花だった!」

 と、毎日喜んで報告してくれます。今日は花やつぼみを中心に観察し、見付けたことや思ったことをカードに書きました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 おうむが割っている木の実

 国語の「くちばし」の学習で、おうむが太くて先が曲がったくちばしを使って、固い種の殻を割っていることを知った子供たち。

 実際にくるみを触ってみて、

 「こんなに固い殻を割っているんだ!」
 「固いのに、すぐに割って食べているのがすごい!」

と、おうむのすごさに感心していました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ひもひもねんどパート2

 2回目の「ひもひもねんど」の学習でした。前回より作品がダイナミックになった気がします。慣れた手つきで、心から楽しんで作っていました。

 友達の作った作品にも興味津々!自分の作品をお客さんに紹介したり、すてきなところを伝え合ったりしました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 くちばしの音読

 2人組になって、問いの文と答えの文を読み合いました。学習を重ねてきただけあって、どのペアも上手に音読をすることができていました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校や学年の予定
4/6 着任式 始業式

緊急のお知らせ

保健室から

職員室から

児童のページ

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265