最新更新日:2024/06/19
本日:count up14
昨日:128
総数:511339
いきいき にこにこ 八尾っ子

1年生 並ぶ練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育科では、運動会で並ぶ練習をしています。50m走の並び順、リレーの並び順を覚えました。「間をたっぷりあけて並ぶ」「横をそろえて走る」のがまだ難しいようです。何度も練習をして、少しずつ上手になっていきましょうね。
 「位置について、用意」のときにピタッと止まれるようになりました。やる気いっぱいの1年生、とても素敵です! 

1年生 校歌を歌えるよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の音楽科では、校歌の1題目の意味を知り、覚える練習をしました。とても姿勢がよく、はきはきと歌うのが上手でした。1年生は何でも飲み込みが速くて驚かされます。次の時間は3題目まで歌ってみましょうね。 

1年生 じぶんだけのおひさま

画像1 画像1
 今日の図画工作科では、おひさまの絵を描きました。「こんなおひさま、あったらいいな」と色や形を工夫して考え、自分だけのおひさまが完成しました。どのおひさまも個性があふれていて、とてもにぎやかな教室になりそうです。 

1年生 結団式で自己紹介をしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 結団式を行いました。色団ごとに集まって、応援の練習をしました。1年生の紹介もあったのですが、堂々とした姿で上級生に自己紹介することができました。「よろしくお願いします」まで、はっきりと言うことができました!国語での自己紹介の学習が生かせましたね!
 応援練習でも、たくさん覚えることがありましたが、一生懸命手拍子をしたり手を振ったりしていました。少しずつ振りを覚えて、心から楽しんで応援できるように練習していきましょうね。

1年生 図書室の使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は初めて図書室で本を借りました。待っているときの並び方、借りるときの挨拶、本とカードの見せ方などを学習しました。借りてすぐに本を読んでいる子が多く、目をきらきらさせていました。八尾小学校には1万冊もの本があるそうです。たくさん読んでいきましょうね。

1年生 学校探検

画像1 画像1
 今日は校舎の2階、3階の探検をしました。おもしろいと思うものを見つけるという目当てで、ろうかを歩くルールを守りながら、上手に探検することができました。
 「お風呂みたいな大きさの太鼓」「金色の楽器」「ふくろうの写真」など、心がときめくものをたくさん見つけたようです。

1年生 間をあける大切さ

画像1 画像1
 今日は、あらためて三密を避けることの大切さを話しました。少しずつ話ができる友達が増えてきて、もっともっと近づきたくなりますよね。でも、その気持ちをぐっとこらえて、間をあけていても仲良くできる遊び方を自分たちで考えていけるといいですね。
 間をあけるために、自分で場所を選んで歯磨きをする姿、とても素敵です!

1年生 初めての名前

画像1 画像1
 今日の国語科では、初めて画用紙に名前を書きました。大きな字で、ゆっくりと、きれいに書くことに気を付けました。マジックではみ出さないようになぞり、鉛筆の跡を消しゴムで丁寧に消すことができました。  

1年生 かけっこと整列

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育では、かけっこの練習をしました。腕を振ることや、隣を見ずにまっすぐ前を見て走ることに気を付けて練習しました。
 体育ではマスクを付けていないので、両腕を伸ばして整列することも学習しました。間をあけて、美しい姿勢で並ぶ姿はピカピカですね!!

1年生 初めての給食当番

画像1 画像1
 今日は、配膳グループ、配りグループ、机拭きグループに分かれて給食当番をしてみました。
 どの仕事も覚えることが多くて初めは戸惑っていましたが、何をするかを説明すると、キビキビと動いていました。そして、丁寧な仕事ぶりで、とても上手でした!明日の給食も楽しみです!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校や学年の予定
4/23 学習参観 PTA総会
4/26 八尾っ子すこやか週間(〜30日)
4/27 1・2年交通安全教室
3年自転車教室
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265