最新更新日:2024/06/28
本日:count up20
昨日:68
総数:512469
いきいき にこにこ 八尾っ子

1年生 先生方にインタビュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の生活科では、校長先生、教頭先生、用務員さん、調理員さんの中から、お話を聞きたい方のところにインタビューに行きました。何を聞きたいかを紙にまとめ、事前の練習をしました。目を見て話すこと、最後にはお礼を言うこと、言われたことをメモすることなど練習をしました。
 用務員室には大きなボイラー、ストーブ、脚立など、学校で初めて見るものにびっくりしていました。直せるものと直せないものがあると、詳しく聞くことができました。
 調理員さんには、給食室にある設備のこと、準備や片付けのことを中心にインタビューしました。給食室のひみつは、次の時間にクラスのみんなに教えてあげましょうね。

1年生 8はいくつといくつ

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科では、「○はいくつといくつ」という学習を、ゲームを通して行っています。
 ペアの友達が出した数字カードに、あといくつあれば8になるかを考えて数字カードを選びます。初めはたくさんのパターンがあって「難しい〜」と言っていた子供たちですが、先生とゲームをしたり、歌のようにリズムに合わせて口に出したりすることで、教科書の問題をすらすら解ける子が多かったです。

1年生 スポーツテストの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の時間に、反復横跳びと立ち幅跳びの練習をしました。
 反復横跳びでは、左右の線を踏んで点数を測ります。足を素早く動かすこと、線を確実に踏むことがポイントです。立ち幅跳びのポイントは、手を振り子のように動かすこと、着地のときに踏ん張ってピタッと止まることです。おうちでも練習してみてくださいね。

1年生 国語科の学習の様子から

 1年竹組の国語科の時間です。
 自分の名前を大きな名刺に書いて、友達と交換する、という学習を行いました。
 名刺は、先週のうちに書いていたものです。
 今回は、どのように渡せば気持ちがよいか、どのような言葉をかけるとよいか等を考えて渡すことにしました。
 自分の名前と、好きなことや得意なことを伝えることになり、子供たちは一生懸命に自分の名刺を渡していました。
 受け取った名刺は各自教科書にはさんで持ち帰っていますので、誰からもらったのか、どのように渡したのか、など、聞いてあげてください。(余った自分の名刺を持ち帰った子供たちもいます。お家の方に実際にお渡しして、どのように渡したのかがつたわるようにしよう、と伝えてありますので、ぜひご協力ください。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育の学習の様子から

画像1 画像1
画像2 画像2
 小運動会が6月に延期になりましたが、延期になった分の期間を使って、50m走とリレーの練習に取り組んでいます。
 「50m走の並び方で並び、入場して50mを走り、自分たちで退場」「リレーの並び方に並び替え、入場して走り、退場する」という二つの活動を初めて合わせて行いました。自分たちで動くこと、安全に競技に取り組むこと、子供たちがゆっくりと、でも、着実に練習したことをしっかりと吸収している様子が伝わってきました。
 写真は、50mを走っている様子、走った後に自分たちで順位の通りに並んで待っている様子です。

1年生 学校探検の様子から

 先週の学校探検の様子から。
 松組は学級で普段は入れないところを、竹組は個人で気になるところを見に行きました。
 写真は、放送室(竹組)、たつのこホール2階ドア前(松組)、6年教室前にいる金魚(竹組)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 まだまだ知らないところがいっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の生活科では、上級生の教室と竜の子ホールの2階部分の探検をしました。上級生が学習しているところを見ることがなかなかできないので、目をキラキラさせて様子を見ていました。「姿勢がよかった」「静かに学習していた」「勉強している姿がかっこよかった」と、自分たちも真似したい部分を見つけることができました。
 竜の子ホールの2階では、たくさんの絵や動物の剥製が置いてあり、グラウンドが見えました。ぐるりと一週することができ、友達と発見したものを伝え合っていました。

1年生 気持ちをそろえて

画像1 画像1
 体育科で、50メートル走とリレーの練習を行いました。並び順を覚えた子が少しずつ増えてきました。バトンをもらう手の出し方(左手です)も自然とできるようになり、リードして走りながらバトンをもらうことができました。横の人とそろえて入場するのも少しずつ上手になってきましたね。
 手と足を反対に出すのが難しい子がいるので、考えなくてもサッと構えられるとかっこいいですね!

1年生 学校探検の様子から

 前回までは、学級全体で学校内の様子を紹介していました。今回は少し自由度を上げて、短い時間でしたが「生活科バッグにワークシートをはさみ、自分がもう一度見たいところを回る」活動を設定してみました。勢い余っていろいろなところを巡り歩いている子供たちもいましたが、自分たちで考えて、楽しい活動になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 6年生の皆さん ありがとうございました! 2

 6年生の皆さんと一緒に、クロムブックの設定などを行いました。とても親切に教えてくれた6年生の皆さん、ありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校や学年の予定
5/21 4年校外学習
5/24 眼科検診
5/25 4〜6年クラブ活動
5/26 1・3・5年歯科検診
5/27 6年全国学力・学習状況調査
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265