最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:68
総数:512452
いきいき にこにこ 八尾っ子

1年生 大きくなったよ!あさがおの葉

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の生活科では、久しぶりにあさがおの観察を行いました。普段から水やりの時に見たり触ったりしているようで、「葉っぱがざらざらになったよ」「毛が生えているんだよ」と葉の変化に気付いている子がいました。
 友達の気付きをきっかけに、「赤ちゃん葉っぱの方が毛がたくさん生えているよ!」「形はハートから大きいちょうちょになった」など、いつもより注意深く観察していました。葉っぱの裏側をじ〜っと見ている子もいましたよ。

1年生 たて割り班で、活動しました。

 午前中の長休みに、たて割り班での活動がありました。コロナ禍中でも実施できる活動を、集会委員会の子供たちが一生懸命に考え、今日の活動となりました。
 1年生は、同じ班の6年生が迎えに来てくれて、初めての活動でも楽しんで活動に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 6年生の皆さん、ありがとうございました。

 先週から行っているスポーツテストで、1年生は6年生に大変お世話になっています。1年生のために、6年生が来てくれて回数を数えたり、方法を教えたりしてくれているのです。
 写真は、竹組で行った「20mシャトルラン」の計測の様子です。この種目では、なんと6年生が数名、一緒に走ってくださいました。とても心強かったです。6年生の皆さん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 最後まであきらめず!20mシャトルラン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も6年生にお手伝いをしていただいて、20mシャトルランの記録を測りました。「6年生の走る速さに合わせて走る」「線より越えて走りすぎない」というポイントをおさえてから、長距離走に挑戦しました。6年生が近くで走ってくれることで、心の支えとなった子が多かったようです。
 6年生も、「1年生には負けていられない!」とがんばって記録を出したようです。学年は離れていても、刺激し合う関係が素敵ですね。

1年生 カードを引いて文を作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科「ぶんをつくろう」の学習で、赤カード(だれが)と青カード(どうする)をグループでたくさん作りました。みんなが作ったカードを発明ボックスに入れて、教室の前に置いておきました。となりのクラスの友達も楽しそうにカードを引き「先生、おもしろい文ができたよ〜」と見せに来てくれました。

1年生 ソフトボール投げ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の体育科では、ソフトボール投げを行いました。足を前と後ろに出し、上に向かって投げる練習を室内で行ってから、グラウンドで行いました。体をうまくひねり、空高くボールを投げられる子が増えました。積極的に友達のボール拾いをしてくれてありがとう!助かりました!

1年生 6年生とスポーツテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育科では、6年生に協力をしてもらって上体起こし、反復横跳び、立ち幅跳び、長座体前屈の測定を行いました。6年生の上手な見本を見て、ポイントを教えてもらってから計測しました。丁寧に優しく教えてくれる6年生がたくさんいましたね!

1年生 友達と言葉遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の音楽科では、3文字の言葉や5文字の言葉をつなげる活動を行いました。手拍子にのせて言葉を言うのは難しかったですが、練習するうちに速いテンポでも隣の友達とつなげるペアが増えました!
 授業では食べ物で言葉探しをしましたが、違うお題でおうちの人とやってみるのも楽しいですね!

1年生 ちょきちょきかざりをつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の図画工作科では、折り紙を折って一部分を切り取り、紙テープに貼ってつなげる活動を行いました。折り方を工夫したり、切り取る形を変えてみたりしました。並べてみると、教室が華やかになりました! 

1年生 あさがおの芽が出たよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の生活科では、あさがおの観察を行いました。先週よりも芽がたくさん出て、大きく育っている様子を見て、みんなうれしそうな顔をしていました。目と鼻と手を使って、葉っぱの様子をじっくりと観察しました。中には、種の帽子をかぶっている葉っぱもありました。 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校や学年の予定
6/18 6年狂言鑑賞会
6/22 5・6年委員会活動
6/24 八尾っ子すこやか週間(〜30日)
6年校外学習
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265