最新更新日:2024/06/28
本日:count up20
昨日:68
総数:512469
いきいき にこにこ 八尾っ子

1年生 気持ちを一つにして歌おう

画像1 画像1
 今日の音楽科では、引き続き校歌の練習をしました。今日は、歌詞を見ずに歌える子が増えました。おうちでも練習している子がたくさんいるようで素晴らしいです。「曲に合わせて歌おう」だけでなく、「友達と気持ちを合わせて歌おう」と意識して歌っているようでした。

1年生 これからもどうぞよろしく

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の国語科では、「ちがう園から来た友達に名前カードを渡そう」という学習を行いました。前回作った、名前と好きな食べ物が書かれたカードを自己紹介しながら渡しました。まずは一人で練習、次に隣の子と練習、そしてちがう園の友達にカードを渡しました。
 積極的に友達に話しかけている子が多く、スムーズにカードのやりとりをすることができました。振り返りでは、「○○さんに名前カードが渡せてよかった」「○○さんと話せてうれしかった」と、仲良くなりたい思いをもっていた子が多かったことがわかりました。仲良くなれるチャンスができてよかったですね!

1年生 学校探検で見つけたもの

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の生活科では、国語科とも関連づけて、前回の学校探検で見つけたおもしろいものの発表を行いました。まずは、ペアで話してから、各部屋ごとに見つけたものの発表を行いました。みんなの前で堂々と話せるようになりましたね。
 最後には、絵を机に置いて自由に見回りました。その中で「これは何?」と友達に尋ねて、感想を伝え合うこともできました。

1年生 探検バックを持って・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の生活科の学習で、竹組は初めて「生活科バッグ」(探検バッグとも呼ばれます)を使ってみました。初めて触る学習用具にとても喜んでいる子供たちの様子がすてきでした。
 今日の学習では、マップを頼りに、名前を確かめながら再度、学校の中を見て回りました。

1年生 初めての1年生だけの下校

画像1 画像1
 5月からは、木曜日は1年生だけで下校します。たくさんの保護者の皆様、お迎えに出ていただき、ありがとうございました。
 地域の見守り隊の方に挨拶したり、しゃべらずに1列で歩いたりできましたね。当たり前のことのようですが、1年生だけでできるってすごいことです。続けていきましょう。

1年生 すきなものはこれ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の国語科では、5つのものの中から好きなものを選び、同じものを選んだ友達と話すという学習をしました。「この順番で話そう」や「こんなふうに言えばいいよ」と、子供たちだけで進めることができました。

1年生 学校探検でおもしろいものを見つけたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の生活科では、もっとじっくり見たい部屋を選んで、おもしろいと思ったものの絵を描きました。2人組になって、相談しながらお互いの行きたい部屋をうまく回ることができました。
 理科室の人体模型、放送室の大きなカメラやマイク、職員室の消防署につながる電話など、子供たちは見慣れないものに目をキラキラ輝かせていました。でも学校にはまだまだワクワクするものがたくさんあるんですよ!一つ一つ見つけていくのが楽しみですね!

1年生 交通安全教室の様子から 4

画像1 画像1
 最後に、警察の方から、路上での練習から見えてきた注意点についてお話を聞きました。
 今回の学習で学んだことを、これからの登下校や普段の地域での生活にしっかりと生かしていってほしいと思います。

1年生 交通安全教室の様子から 3

 それぞれのポイントでは、ボランティアの方々も「しっかり止まって」「よく見てわたるよ」など、子供たちに声をかけてくださったので、より効果的な学習活動になりました。
 お忙しい中、ボランティアとして協力してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 交通安全教室の様子から 2

 1・2年生は児童玄関前で、安全な道路横断の仕方等について警察署の方のお話を聞いた後、実際に学校近辺の道路を歩いてみました。当日は、保護者の方もボランティアとしてコース上のポイントに立ってくださいました。「止まって確認」「自動車の音を聞く」「素早くわたる」など、子供たちが、教わったことを守って横断しようとする姿がとてもよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校や学年の予定
6/22 5・6年委員会活動
6/24 八尾っ子すこやか週間(〜30日)
6年校外学習
6/25 避難訓練
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265