最新更新日:2024/05/30
本日:count up52
昨日:41
総数:509578
いきいき にこにこ 八尾っ子

1年生 国語 友達にインタビュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科では、友達に質問したことを文にまとめて、みんなに紹介する活動に取り組んでいます。まずは、友達が今一番楽しいと思っていることを聞き、ワークシートにまとめています。友達の言った答えを一生懸命書いていました。「聞こえなかったから、もう一回言ってくれる?」というやりとりも自然にできるようになってきました。

1年生 音楽 鳴らし方を工夫したよ

画像1 画像1
 先週の音楽科では、4つの楽器のいろいろな鳴らし方にチャレンジしました。たたくのと振るのとでは音色が違うことにたくさんの子が気付いていました。そして、音の大きさやリズムを工夫することで、自分だけの鳴らし方ができることを学習しました。 

1年生 初めてのマラソン記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週、学校生活で初めてのマラソン記録会を行いました。練習当初は、苦しくて辛くて歩いてしまう子がたくさんいましたが、何度も練習を重ねて、強い体と強い心で最後まで走り切ることができました。
 振り返りをしたところ、タイムが速くなった子がたくさんいました。目当てをもって、最後まであきらめないことが大切だということを学びました。

1年生 ウサギのお世話を教わっています。

 ウサギのお世話の引き継ぎのために、今、2年生さんからお世話の仕方を教わっています。この日は、竹組の木曜日担当の子供たちが、2年生の子供たちと一緒に活動しながら、お世話の仕方を教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図工の学習の様子から 〜作品完成〜

 図画工作科「はこでつくったよ」で取り組んでいた作品が、完成しました。
 竹組では、前回の学習から、「それぞれで使えるテープや接着剤があったほうがよい」と分かり、各自で必要な材料をそろえて今日の学習に取り組みました。
 それぞれが自分に必要なものを持っているため、とてもスムーズに、子供たちは自分の作りたいものを思い思いに作ることができました。
 材料をそろえてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。学習参観の際に、ぜひ子供たちの作品を見てあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 はこでつくったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週に引き続き、図画工作科では「はこでつくったよ」の学習で作品を仕上げました。接着部分がはがれた作品の補強をしたり、秋見つけで拾った落ち葉で飾り付けたりしました。友達同士で協力し合う場面も見られました。

1年生 図工の学習

 算数「はこのかたち」の学習で使った箱をそのまま材料として利用し、図工「はこでつくったよ」の学習に取り組みました。
 箱に限らず、様々な立体を組み合わせて、自分の作りたいものを作る工作活動です。やる気満々で学習活動に取り組んだ子供たちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科の話合い その後

 17日(水)、生活科「ありがとうがいっぱい」の2回目の家庭での仕事を終えての話合いを行いました。家庭で仕事に取り組んでいる様子をスクリーンに映しながら、各自の活動の振り返りを話し合いました。それぞれの家庭でのがんばりをもとに、たくさんの子供たちが発表をしてくれました。また、「前よりも〜」「○○さんと似ていて〜」など、以前の自分と比べたり、友達の意見とのつながりを考えて発言したりするなど、発表の仕方にも子供たちの成長を感じることができました。
 保護者の皆様には、長期間にわたり、家庭での子供たちの活動を支援してくださり、本当にありがとうございました。話合いの振り返りには、「これからも頑張って続けたい」という感想を書いている子供がたくさんいたので、これからもより多くの子供たちが頑張って取り組んでいけるように、ぜひ前向きに声をかけてあげてください。
 写真は、話合いの後の振り返りを記入している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あいさつたすきリレーに参加して

 毎朝、運営委員会の子供たちが中心になって行っている「あいさつたすきリレー」の運動が、先週、ついに1年生に回ってきました。
 ちょっぴり緊張しながらも、運動に参加した子供たちは、しっかり目をつないであいさつしようと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おわらを教えていただきました。

 11月17日(水)、おわら保存会の方に来ていただき、直接おわらを教えていただきました。真剣に取り組もうとする様子が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265