最新更新日:2024/05/30
本日:count up58
昨日:41
総数:509584
いきいき にこにこ 八尾っ子

1年生 みんなのアサガオリースを鑑賞したよ。

 図工で作ったアサガオのつるでできたリース。
 先週完成したリースを、今日はみんなで鑑賞しました。
 たくさんの友達の作品を見て、素敵なところをたくさん見つけ、ワークシートに記入することができました。
 保護者の皆様、子供たちの材料集めにご協力いただき、本当にありがとうございました。22日、23日中に、リースを持ち帰りました。
 リングの材料がアサガオのつるなので、強度がありません。子供たちには、気を付けて持ち帰るように伝えましたが、途中で壊れる場合もあるかと思います。その際は、やさしく修復してあげてくださいますようお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授賞式

 12月22日(水)の授賞式で、学級の友達が表彰されました。
 現在、授賞式はテレビ放送で全校に伝えられていますが、表彰される子供が放送室に行く時点から学級全体が盛り上がり、たくさんの子供が「がんばってね!」と声をかけて受賞者を送り出しました。また、テレビ画面が放送される前から、「テレビのほうを向いていい?」「まだ〇〇さん出ないの?」と学級全体で期待度急上昇。受賞者の子が画面に出て、賞状を受け取ると、みんな自分のことのように喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学級集会の様子から 4

 今回の集会では、集会の名前も、司会担当の子供の子供たちに決めてもらいました。写真で子供たちが持っているのは、発表用の原稿です。これも、自分たちで内容を考えて書き、相談して仕事を分担し、大きな声で伝えられるように練習しました。
 8か月前、「難しい」と言いながら、平仮名の勉強をしていた子供たちが、今では自分たちで内容を考えて原稿用紙に文章を書き、立派にそれぞれの役割を果たしている姿に、素晴らしい成長を感じ、とてもうれしくなりました。
 また3学期、みんなで素敵な時間をつくりあげていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学級集会の様子から 3

 教室での3つ目のゲームは、「ジェスチャーゲーム」でした。担当係の子供たちがルールについて説明した後で、問題を出しました。ジェスチャーが上手だったので、用意しておいた問題がとてもよいペースで進み、新たに問題を考える場面もありました。
 写真は、体育館に移動して、最初の遊びをしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学級集会の様子から 2

 今回の学級集会では、子供たちに仕事を任せ、より自分たちで進める必要性を高めるようにしました。
 学級会を開いてみんなが楽しめそうな遊びを提案、選択し、集会進行の係とそれぞれの遊び担当の係に分かれて、準備を進めました。
 写真は、司会担当の子供たちが進行し、「いす取りゲーム」担当の子供たちが説明をして、実際にゲームを楽しんでいる様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学級集会の様子から1

 12月21日(火)、学級集会を行いました。集会の名前は「2学期スマイル集会」です。ずっとがんばってきた2学期の最後に、みんなで楽しい集会をしたいという子供たちの願いから誕生した企画です。
 写真は、初めの言葉と、ハンカチ落としの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 漢字探しゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の国語科では、校舎内で、習った漢字をペアで探すというゲームを行いました。思ったよりたくさんの習った漢字が見つけられて、子供たちはおおはしゃぎでした。ペアで協力できたところ、漢字を写すときに「とめ、はね、はらい」に気を付けられたところが素敵でした。

1年生 書き初め練習

画像1 画像1
画像2 画像2
初めての書き初め練習。一生懸命取り組んでいます。

1年生 4年生さんの集会に参加しました2

 それぞれつくりたいものに合わせて、2つのグループに分かれて取り組みました。
 4年生の皆さんが、丁寧に教えてくれました。
 4年生の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 4年生さんの集会に参加しました1

 4年生さんが企画してくれたエコ集会に参加しました。
 ペットボトルのふたを再利用して、キーホルダーやコマを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265