最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:127
総数:510677
いきいき にこにこ 八尾っ子

ハートフルクリスマスに行ってきました2

 曳山会館に到着し、高校生のお兄さんお姉さんに席まで案内してもらいました。
 同じ保育園出身の友達に、久しぶりに会えた子もいたようで、一気に会場がにぎやかになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハートフルクリスマスに行ってきました1

 12月9日(木)、1年生は「ハートフルクリスマス」に参加してきました。
 八尾高校の生徒の皆さんが、演劇や紙芝居、おわら発表やブラスバンド演奏など、様々なステージ発表で子供たちを楽しませてくれました。
 まずは、出発後の様子から。これから何が待っているのか、ドキドキの1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 おみせやさんごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おみせやさんごっこ本番では、役割を分担して行いました。ついついカードだけ持って帰りたくなるけれど、ちゃんと店員さんとやりとりをしている子がいて本当に素敵でした。
 日常生活でのお買い物でも、いろいろなものの名前に触れられたらと思います。何の仲間なのかも考えられたら素晴らしいですね!

1年生 おみせやさんごっこの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「ものの名まえ」という学習の中で、店のジャンルと、売っているものを一つ一つ決めて、カードを作成しておみせやさんごっこを行いました。
 日常生活を思い出して、お店の人とお客さんの会話をみんなで練習しました。丁寧な言葉で、相手の気持ちを考えて、会話をしていました。

1年生 キャップでおもちゃづくり その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しく絵を描いたり、遊んだりしている様子です。

1年生 キャップでおもちゃづくり その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、4年生のゴミ削減の取り組みの一環として、ペットボトルキャップをおもちゃとして再利用する方法を教えてもらいました。コマとキーホルダーのうち、好きな方を選んで作りました
 キャップに絵を描いて、自分だけの特別なおもちゃが完成!休み時間にも楽しそうに遊んでいました。かんたんに作れるので、ぜひおうちでも作ってみてくださいね。

1年生 きれいな姿勢で、きれいな字をかく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科の学習で、友達のインタビューを作文し、今日、作文用紙に書き写しました。段落の始めは一マスあけることや、行の最後に 。がきたら、文字と一緒にマスにいれることなど、作文のルールにだいぶ慣れてきました。
 自分で気を付けて、美しい姿勢で、正しい鉛筆の持ち方で字を書くこともできるようになってきました。

1年生 国語 友達にインタビュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科では、友達に質問したことを文にまとめて、みんなに紹介する活動に取り組んでいます。まずは、友達が今一番楽しいと思っていることを聞き、ワークシートにまとめています。友達の言った答えを一生懸命書いていました。「聞こえなかったから、もう一回言ってくれる?」というやりとりも自然にできるようになってきました。

1年生 音楽 鳴らし方を工夫したよ

画像1 画像1
 先週の音楽科では、4つの楽器のいろいろな鳴らし方にチャレンジしました。たたくのと振るのとでは音色が違うことにたくさんの子が気付いていました。そして、音の大きさやリズムを工夫することで、自分だけの鳴らし方ができることを学習しました。 

1年生 初めてのマラソン記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週、学校生活で初めてのマラソン記録会を行いました。練習当初は、苦しくて辛くて歩いてしまう子がたくさんいましたが、何度も練習を重ねて、強い体と強い心で最後まで走り切ることができました。
 振り返りをしたところ、タイムが速くなった子がたくさんいました。目当てをもって、最後まであきらめないことが大切だということを学びました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校や学年の予定
3/17 在校生とのお別れの日〜お別れ花道メッセージ〜
6年給食終了
卒業式前日準備
3/18 卒業証書授与式
3/23 チャレンジ3days
1〜5年給食終了
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265