最新更新日:2024/06/15
本日:count up3
昨日:76
総数:511001
いきいき にこにこ 八尾っ子

1年生 なわとび記録会本番だ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、なわとび記録会がありました。種目はあや跳びと二重跳びということで、跳ぶのが難しい子もいましたが、一回でも跳びたいという強い気持ちで練習を続けてきました。時間いっぱいまであきらめずに跳び続ける姿がかっこよかったですよ! 

1年生 頭を隠して!

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日、休憩時間中の避難訓練がありました。体勢をを低くして、頭を守るという地震が起こったときの約束をみんなよく覚えていました。
「隠れる場所がない廊下や体育館だったらどうする?」という話をしながら、どんな場所にいても自分の身を守る方法を考えました。「自分で考えて、自分で動く」ということができるようになるといいですね。

1年生 版画に挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科では、シールを使ったステンシルローラー版画に取り組んでいます。今日は、薄い色をローラーで塗ったり、自分の作りたい世界をイメージしながら、大小のパーツを作成したりしました。
 絵を描くのとは違うやり方なので戸惑う子もいましたが、なんとかパーツの一部分を切るところまで出来ました!次は濃い色を重ねていきます。 

1年生 気持ちを一つに

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習発表会の動画撮影に向け、はじめの言葉とおわりの言葉の練習に取り組んでいます。大きな声で、はきはきと言うことを心がけて練習しています。
 練習をしながら、友達のセリフに合わせて自然と体が動いたり、こうしたらいいという意見が出たりしました。自分がセリフを言っていないところでも、きちんと聞いているあかしですね!みんなで素晴らしい会を作りましょう!

1年生 目指せ!昔遊びの達人!

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科では、自分が達人になりたい遊びを練習しています。少しずつ出来る技を増やしたり、より綺麗に見えるように工夫したりしています。
 友達同士でアドバイスをし合い、励まし合うことで、みんな意欲的にがんばっています。おうちの方に見ていただくのが楽しみですね! 

1年生 感謝の手紙を読んだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今、給食週間の取り組みについて学年ごとに放送をしています。今日は1年生の担当でした。いつも給食を作ってくださる方へ、あらためて感謝の気持ちを手紙にして、放送で伝えました。
 初めての放送に緊張していましたが、おうちで練習した子もいて堂々と話すことができました。今日の給食はもちろん完食でした!毎日続けていきたいですね! 

1年生 給食週間プロジェクト

画像1 画像1
 給食週間に、1年生は「お礼を直接言う」「手紙を書く」「プレゼントを渡す」というプロジェクトを考えました。いつも大量の給食を準備してくださる大変さに気付いて、残さないように食べたり、ストローの袋が残ったりしないよう気を付けたいとみんなで話していました。
 今日、代表の3名が栄養士さん、調理員さんにお会いし、その様子を動画で見ました。手紙やプレゼント渡しのときに、自然と温かい拍手が出ました。明日からも感謝しておいしい給食をいただきましょう。

1年生 友達とかけ合いで歌おう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の音楽科では「とんくるりんぱんくるりん」という振り付きの曲と、「あいあい」という交代でかけ合う曲で歌いました。
 お互いに距離をとりながら、マスクをして歌いました。
 誰がどのパートを歌うか、曲のどこを強くしたり弱くしたりするかを話し合って決めました。みんなの前で歌うときは緊張していたけれど、みんなで心を一つにして歌う姿がとても素敵でした。

1年生 クロムブックで文字入力

画像1 画像1
 今日はクロムブックのキーボードを使って、「あ、い、う、え、お」の文字を入力するという練習をしました。キーボードはほとんど触ったことがない子もいましたが、一生懸命に練習していました。
 クロムブックを使ってできることが少しずつ増えていくのがうれしいですね!

1年生 数を見つけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の算数科では、ビンゴゲームのようなカードを使って、数を探したり、数が並んでいるきまりを見つけたりする活動を行いました。お互いに問題を出し合って、ペアでも楽しく学習できました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校や学年の予定
3/23 チャレンジ3days
1〜5年給食終了
3/24 修了式
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265