最新更新日:2024/06/12
本日:count up51
昨日:118
総数:510601
いきいき にこにこ 八尾っ子

1年生 学校探検

画像1 画像1
 今日は校舎の2階、3階の探検をしました。おもしろいと思うものを見つけるという目当てで、ろうかを歩くルールを守りながら、上手に探検することができました。
 「お風呂みたいな大きさの太鼓」「金色の楽器」「ふくろうの写真」など、心がときめくものをたくさん見つけたようです。

1年生 間をあける大切さ

画像1 画像1
 今日は、あらためて三密を避けることの大切さを話しました。少しずつ話ができる友達が増えてきて、もっともっと近づきたくなりますよね。でも、その気持ちをぐっとこらえて、間をあけていても仲良くできる遊び方を自分たちで考えていけるといいですね。
 間をあけるために、自分で場所を選んで歯磨きをする姿、とても素敵です!

1年生 初めての名前

画像1 画像1
 今日の国語科では、初めて画用紙に名前を書きました。大きな字で、ゆっくりと、きれいに書くことに気を付けました。マジックではみ出さないようになぞり、鉛筆の跡を消しゴムで丁寧に消すことができました。  

1年生 かけっこと整列

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育では、かけっこの練習をしました。腕を振ることや、隣を見ずにまっすぐ前を見て走ることに気を付けて練習しました。
 体育ではマスクを付けていないので、両腕を伸ばして整列することも学習しました。間をあけて、美しい姿勢で並ぶ姿はピカピカですね!!

1年生 初めての給食当番

画像1 画像1
 今日は、配膳グループ、配りグループ、机拭きグループに分かれて給食当番をしてみました。
 どの仕事も覚えることが多くて初めは戸惑っていましたが、何をするかを説明すると、キビキビと動いていました。そして、丁寧な仕事ぶりで、とても上手でした!明日の給食も楽しみです!

1年生 初めての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は小学校で初めて給食を食べる日でした。両手でしっかりお盆を持って、丁寧に運ぶことができました。静かに待つ、静かに食べるという約束も上手に守ることができました。
 おいしそうにもりもり食べる様子を見ていてうれしくなりました。もう少し学校生活に慣れたら、自分たちで配膳していきましょうね!

1年生 ご入学、おめでとうございます。

画像1 画像1
 本日、50名の子供たちを八尾小学校に迎えることができ、とてもうれしく思っています。明日から、子供たちが不安なく、少しずつ学校に慣れていくことができるように、しっかりと支援してまいります。
 明日は1年生のみの下校となります。教職員がそれぞれのコースごとに付き添いますが、お時間のある方は、ご自宅の近くまでお迎えに来ていただければと思います。

 本日、資料についての説明をさせていただいた時に、「購入商品の申し込み封筒が、保護者の方にお渡しした茶封筒の中に入っていない」というご指摘をいただきました。申し込み封筒は、教室から子供たちが持ち帰った「連絡袋」の中に入れておりました。申し訳ありません。連絡袋の中をご確認ください。
 また、何かお気付きの点やご心配な点などがありましたら、どんな小さなことでもお知らせいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

 写真は、入学式の様子です。すてきな返事ができた子供たちを、たくさん褒めてあげてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校や学年の予定
4/6 着任式 始業式
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265