最新更新日:2024/06/28
本日:count up21
昨日:151
総数:512402
いきいき にこにこ 八尾っ子

1年生 玉入れの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の運動会では、子供たちだけで入場や退場を行います。
 練習を重ね、自分たちでしっかりとできるようになっています。 

1年生 音楽科 うたっておどって その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらも音楽科のダンスの様子です。
 自分で踊りを考えるのも友達のダンスをまねるのも楽しそうです。
 「楽しかった。」「もっとやりたい。」という声がたくさん聞かれました。

1年生 音楽科 うたっておどって その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、音楽の時間に、曲に合わせて歌ったり踊ったりしています。
 「セブンステップス」や「チェッチェッコリ」など、聞くだけでも楽しい曲です。
 今日は、自分たちで考えたダンスを踊ってみました。

1年生 玉入れの練習

 今日も玉入れの練習を行いました。各色団で、いろいろなアイディアを出しながら、練習に取り組むことができました。
 今日行った試しの勝負(1分間)では、4つの色団が18個、17個、16個、15個と、とてもいい勝負になってきました。運動会当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ダンスを見せてもらいました

 18日(水)、朝の時間に、高学年の皆さんが運動会で演技するダンスを見せてもらいました。 
 お兄さんお姉さんの様子を見て、「かっこいいね」「ぼくらもいつかやるの?」など、たくさん心を動かされた様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 玉入れの練習 その2

 それぞれの色団で、「こんなふうに投げたらいいよ」「もっと〜して投げたらいいんじゃない」など、お互いに声を掛け合う姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 玉入れの練習 その1

 子供たちから「玉入れの練習がしたい!」という声がたくさんあがったので、練習の時間をとりました。いろいろな投げ方を試して、上手に投げるこつをつかもうと一生懸命でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数科「大きさをくらべよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、算数の学習で、数の大きさ比べをしました。始めに、数カードを順に並べたり、抜けている数を考えて並べたりしました。その後、友達と同時に数カードを出し、どっちの数が大きいかを競い、ゲーム感覚で楽しんで学習しました。

1年生 運動会の練習 その3

 今後も、かごの高さや競技時間を変えながら、練習を続けていきます。
 運動会当日の子供たちの活躍をご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 運動会の練習 その2

 実際に玉を投げ入れて練習します。
 高さや方向を調整しながら加減をして投げることが、体育の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校や学年の予定
5/21 運動会
5/23 振替休業日
5/24 4〜6年クラブ活動
5/25 1・3・5年内科検診
5/26 2・4・6年内科検診
6年租税教室
5/27 尿検査2

感染症対策検討会だより

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265